- 著者 湯浅 邦弘
- カバーデザイン 谷口 広樹
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2008年12月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 272
- ISBN:
- 9784044072032
孫子・三十六計 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
- 著者 湯浅 邦弘
- カバーデザイン 谷口 広樹
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2008年12月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 272
- ISBN:
- 9784044072032
歴史が鍛えた知謀の精髄! 本邦初、『孫子』と『三十六計』の同時訳注。
中国最高の兵法書『孫子』と、その要点となる三六通りの戦術をまとめた『三十六計』。語り継がれてきた名言は、ビジネスや対人関係の手引として、実際の社会や人生に役立つこと必至。古典の英知を知る書。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「孫子・三十六計 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典」感想・レビュー
-
『孫子の兵法』と『兵法三十六計』を解り易く解説してくれる書。この本を読む迄、そもそも、『孫子の兵法』と『兵法三十六計』は同じものであると思っていた。『三十六計』は孫子をはじめ、古今の兵法書の要点をまと …続きを読む2013年12月25日62人がナイス!しています
-
三十六計は初読でしたが、面白いのが構造で全6章に6計ずつ、6×6=36な構成だったんですね。章はそれぞれ、味方が圧倒的に有利な時、味方がやや有利なとき、敵味方が伯仲してるとき、他国を味方につけて戦うと …続きを読む2016年10月31日22人がナイス!しています
-
兵法書を全く読んだことのない超初心者の私。だけど吉川英治の三国志を読み始めていろんな計が出てきて気になったので一番やさしそうなこの本を選びました。解説がわかりやすく、この戦いで用いられたと具体的にでて …続きを読む2013年06月22日19人がナイス!しています