すみせごの贄

すみせごの贄

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年03月22日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784041138632
label

すみせごの贄

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年03月22日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784041138632

本物の“贄”は誰かーーいきなり文庫の比嘉姉妹シリーズ短編集第3弾!

怖いのにおもしろい! 大人気比嘉姉妹シリーズ、短編集第3弾!

◆たなわれしょうき
いじめによって不登校になった中学2年生の翔太は、父の仕事の関係者である野崎昆の滋賀県での取材に同行することに。その土地では鍾馗の像を門柱に置く習俗があり、手が四本あるその独特な鍾馗は「たなわれしょうき」と呼ばれていた。翔太は取材中に不気味な影を目撃し、その夜、物言わぬ影に襲われる。この地には「ナニカ」がいるのだろうか――。

◆火曜夕方の客
比嘉真琴に持ち込まれた相談事。とあるカレー専門店に、毎週火曜日に不思議な客がやってくるという。彼女は1000円札でカレーを二人前買い、一口だけ食べるとすべてを持ち帰るらしい。不思議に思った店主が後をつけると、彼女は墓地の近くで姿を消した。この客の正体は、“幽霊”なのか――。

◆すみせごの贄
ある日「外出する」と言ったまま失踪した高級料亭の元料理長の男。彼の料理教室に通っていた生徒たちや、アシスタントを務める娘によると、失踪前から奇妙な“予兆”があったらしい。生け垣から覗く不気味な人影、傷つけられた門柱の表札、男が教室で零した「すみせご」という譫言。代理の講師として教室にやってきた一人の女が解き明かす真相とは――。
怖いのにおもしろい! 大人気比嘉姉妹シリーズ、短編集第3弾!

◆たなわれしょうき
いじめによって不登校になった中学2年生の翔太は、父の仕事の関係者である野崎昆の滋賀県での取材に同行することに。その土地では鍾馗の像を門柱に置く習俗があり、手が四本あるその独特な鍾馗は「たなわれしょうき」と呼ばれていた。翔太は取材中に不気味な影を目撃し、その夜、物言わぬ影に襲われる。この地には「ナニカ」がいるのだろうか――。

◆火曜夕方の客
比嘉真琴に持ち込まれた相談事。とあるカレー専門店に、毎週火曜日に不思議な客がやってくるという。彼女は1000円札でカレーを二人前買い、一口だけ食べるとすべてを持ち帰るらしい。不思議に思った店主が後をつけると、彼女は墓地の近くで姿を消した。この客の正体は、“幽霊”なのか――。

◆すみせごの贄
ある日「外出する」と言ったまま失踪した高級料亭の元料理長の男。彼の料理教室に通っていた生徒たちや、アシスタントを務める娘によると、失踪前から奇妙な“予兆”があったらしい。生け垣から覗く不気味な人影、傷つけられた門柱の表札、男が教室で零した「すみせご」という譫言。代理の講師として教室にやってきた一人の女が解き明かす真相とは――。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

たなわれしょうき
戸栗魅姫の仕事
火曜夕方の客
くろがねのわざ
とこよだけ
すみせごの贄

同じシリーズの作品

すみせごの贄 が含まれている特集

「すみせごの贄」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 比嘉姉妹の短編集。はずさないホラーである。これまで読んできた短編の中で今作が1番面白かった。比嘉姉妹シリーズ怖くて面白いんだけどすぐ忘れてしまうのがトホホであるが(私だけ?)うっすら覚えている部分もあ 比嘉姉妹の短編集。はずさないホラーである。これまで読んできた短編の中で今作が1番面白かった。比嘉姉妹シリーズ怖くて面白いんだけどすぐ忘れてしまうのがトホホであるが(私だけ?)うっすら覚えている部分もあるので問題なく読める不思議さは一体なんなんだろう。 今回は「たなわれしょうき」が1番好きだった。これを最初に持ってくる辺りがニクイ。比嘉姉妹が登場しなくても野崎だけで十分楽しめるようになった私は野崎の方が好きらしいと今頃気付く。 …続きを読む
    ミステリにゃん
    2024年04月05日
    202人がナイス!しています
  • 澤村さんの比嘉姉妹シリーズ最新作です。いつも今までにはあまり聞いたことのない怪異の話をしてくれますが、今回も6つの話が楽しめました。とくに「火曜夕方の客」は怖いのですがジーンとさせてくれます。「くろが 澤村さんの比嘉姉妹シリーズ最新作です。いつも今までにはあまり聞いたことのない怪異の話をしてくれますが、今回も6つの話が楽しめました。とくに「火曜夕方の客」は怖いのですがジーンとさせてくれます。「くろがねのわざ」は推理的な部分もあったりで最後のおちがきちんとしています。表題作は人間の感情がこのような怪異を生み出すということでのような感じでかなり背筋がぞっとしました。 …続きを読む
    KAZOO
    2024年04月02日
    167人がナイス!しています
  • 恐怖を煮詰めた短編集。いつか見たことがある悪夢を物語にした。表題作が一番怖かった。身内が犯人なのだが、それ以上に恐ろしい者がいた。逃げられない恐怖がラストにくるのは勘弁して!といいたいが、中毒性がある 恐怖を煮詰めた短編集。いつか見たことがある悪夢を物語にした。表題作が一番怖かった。身内が犯人なのだが、それ以上に恐ろしい者がいた。逃げられない恐怖がラストにくるのは勘弁して!といいたいが、中毒性がある。読み終わっても怖さしか残らず後味が悪い。「戸栗魅姫の仕事」では、古い旅館の中が無限回廊になっている悪夢。「火曜夕方の客」は、幽霊の姉たちが幼い弟のためにカレーを買っていく話。人情がありしんみりとしたが、カレー屋の末路は容赦ない。どこまでも冷酷な澤村さん。 …続きを読む
    ゆきねこ
    2025年06月21日
    158人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品