六人の嘘つきな大学生

六人の嘘つきな大学生

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年06月13日
判型:
文庫判
ページ数:
368
ISBN:
9784041134016
label

六人の嘘つきな大学生

  • 著者 浅倉 秋成
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年06月13日
判型:
文庫判
ページ数:
368
ISBN:
9784041134016

映画化決定! 圧倒的共感を集めた青春ミステリが文庫化!

<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>

■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■

『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位


成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。

怒濤の伏線回収に驚嘆の声続出! 青春ミステリの傑作が、ついに文庫化!
<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>

■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■

『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位


成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。

怒濤の伏線回収に驚嘆の声続出! 青春ミステリの傑作が、ついに文庫化!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

目次
Employment examination ー就職試験ー
And then -それからー
解説 瀧井朝世

「六人の嘘つきな大学生」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 大手企業の新卒採用試験最終選考に残った6名の学生。最終試験として課せられたグループミーティングに仕掛けられた企業側のワナによって思わぬ苦境に立たされ互いの恥部を晒し会う事になるのだが。会話のみで進行す 大手企業の新卒採用試験最終選考に残った6名の学生。最終試験として課せられたグループミーティングに仕掛けられた企業側のワナによって思わぬ苦境に立たされ互いの恥部を晒し会う事になるのだが。会話のみで進行する物語で何しろ動きらしき動きがない中で、これだけ読ませる筆力は大したものだ。結局、人間なんてみんな1つや2つの恥部は持っているもの、それで当たり前なんです、というテーマや良し。 …続きを読む
    青乃108号
    2023年10月24日
    687人がナイス!しています
  • 読メでよく登録を読んでいたので手に取ってみたが・・・。いやぁこれはいろんな意味で合わなかったわ。やはり年代の違いか、そもそも新興IT企業に就職なんて興味ないし。今でいうとGoogleとかかなぁ。6人いるキャラ 読メでよく登録を読んでいたので手に取ってみたが・・・。いやぁこれはいろんな意味で合わなかったわ。やはり年代の違いか、そもそも新興IT企業に就職なんて興味ないし。今でいうとGoogleとかかなぁ。6人いるキャラのキャラ(シャレじゃない)が最後まで頭に入ってこなかったのはわたしの頭の悪さのせいだけではなく、設定に興味を持てなかっただけだと思う。まぁそれなりに就活では同じような道を通ったな、となつかしさだけはあった。辛口なためネタバレかけよう(笑) …続きを読む
    ミカママ
    2025年02月24日
    601人がナイス!しています
  • 初読みの作家。気になっていた本。「就活」という異常な環境で学生六人の裏の顔?によるミステリー。抜群のリーダビリティで まさに ”読ませる” 本だった。普通ならラストにもってくるであろう内容が 1/2位で出て 初読みの作家。気になっていた本。「就活」という異常な環境で学生六人の裏の顔?によるミステリー。抜群のリーダビリティで まさに ”読ませる” 本だった。普通ならラストにもってくるであろう内容が 1/2位で出てきて、そこから一捻り いや 三捻り位で読み手を畳み掛けてくる。ラストは、そう来たか で終わる。…って 2024年映画化に期待しちゃうよね。でも「就活」って期間は、受ける側も判断する側も 何なんだろうね?と考えさせられる。とは言え 読後は悪くないね。波多野は 惜しいなぁ…。 …続きを読む
    ハゲおやじ
    2023年08月26日
    478人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品