孟子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典

孟子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2015年02月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
256
ISBN:
9784044072339
label

孟子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典

  • 著者 佐野 大介
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2015年02月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
256
ISBN:
9784044072339

性善説に代表される儒教の教え。孔子の後継者が説く基本の書。

四書のひとつに数えられ、人道的な教えを説く儒教の必読書である『孟子』。性善説・四端説などの人間論、王道論・井田制などの政治思想は現代にも通じ、「五十歩百歩」「私淑」ほか、故事成語の宝庫として、教科書でも親しまれてきた。多く諸侯との対話や他の思想家との議論で構成されたその内容は、巧みな弁論術も読みどころのひとつ。重要な思想を含む代表的な章を精選し、総ルビの読みやすい本文と簡潔な解説で楽しむ入門書。 四書のひとつに数えられ、人道的な教えを説く儒教の必読書である『孟子』。性善説・四端説などの人間論、王道論・井田制などの政治思想は現代にも通じ、「五十歩百歩」「私淑」ほか、故事成語の宝庫として、教科書でも親しまれてきた。多く諸侯との対話や他の思想家との議論で構成されたその内容は、巧みな弁論術も読みどころのひとつ。重要な思想を含む代表的な章を精選し、総ルビの読みやすい本文と簡潔な解説で楽しむ入門書。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
『孟子』解説
1 梁恵王上
大切なのは仁義のみ(第1章)
五十歩百歩(第3章)
王道政治の要点(第7章)
コラム 孟母

2 梁恵王下
民と共に楽しむ(第1章)
左右を顧みて他を言う(第6章)
民の声を聞く(第7章)
暴君は殺してよい(第8章)
コラム 「革命」と「revolution」

3 公孫丑上
人に四端有り(第6章)
職業ごとの徳性(第7章)
コラム 性善説と性悪説

4 公孫丑下
天の時・地の利・人の和(第1章)
あなたも同じだ(第4章)
孟子斉を去らんとす(第10章)
コラム 稷下の学

5 滕文公上
井田制(第3章)
農本主義と分業(第4章)
コラム 遊説家の境遇

6 滕文公下
善は急げ(第8章)
弁論を用いる理由(第9章)

7 離婁上
自己反省のすすめ(第4章)
道は邇きに在り(第11章)
臨機応変の対応(第17章)
人の病(第23章)
最大の親不孝(第26章)

8 離婁下
臣下の忠は君主しだい(第3章)
親孝行は亡き親にも(第13章)
水なるかな(第18章)
私淑(第22章)
人を見抜く(第24章)
コラム イ

9 万章上
舜、父母を慕う(第1章)
舜が無断で結婚したわけ(第2章)
天意は民意(第5章)
コラム 孝子としての舜

10 万章下
仕官の理由(第5章)
古人を友とする(第8章)
君主を退位させる臣下(第9章)

11 告子上
人間の本性とは(第1章)
人間の本性は善か(第2章)
仁義の内外(第4章)
悪の発生因(第8章)
天爵と人爵(第16章)

12 告子下
比較の仕方(第1章)
それぞれの罪人(第7章)
天が試練を与える者(第15章)
コラム 春秋の五覇

13 尽心上
性善説の根拠(第1章)
正しい運命(第2章)
良知と良能(第15章)
三つの楽しみ(第20章)
楊子と墨子(第26章)

14 尽心下
春秋に義戦無し(第2章)
書物妄信の戒め(第3章)
民は貴く君は軽し(第14章)
本性と天命との関係(第24章)
心の修養法(第35章)
孔子を継ぐもの(第38章)
コラム 五覇の故事

『孟子』から生まれたことば

『孟子』解説

同じシリーズの作品

「孟子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • なすべきことは仁義だけ/自分の身近な老人を老人として敬い、その心を他人の老人にまで拡げ、自分の身近な幼児を幼児として慈しみ、その心を他人の幼児にまで拡げれば、天下を治めることは手の平で物を転がすように なすべきことは仁義だけ/自分の身近な老人を老人として敬い、その心を他人の老人にまで拡げ、自分の身近な幼児を幼児として慈しみ、その心を他人の幼児にまで拡げれば、天下を治めることは手の平で物を転がすようにたやすいこと/能力が足りないためになれないのではなく、自分でなろうとしないからだと言い切ります。「能わざるにあらず、為さざるなり(できないのではない、しないのだ)/孟子が主張するのは、一つのやり方に固執せず、臨機応変に対処すること、即ち「権」なのです …続きを読む
    esop
    2023年09月08日
    60人がナイス!しています
  • 言ってること自体は正論で素晴らしいんですが、やはりどう読んでも孟子が揚げ足とりと屁理屈を延々続けてるようにしか思えません…。 言ってること自体は正論で素晴らしいんですが、やはりどう読んでも孟子が揚げ足とりと屁理屈を延々続けてるようにしか思えません…。
    北風
    2016年03月08日
    38人がナイス!しています
  • 書き下し文→白文→現代語訳→解説、というスタイルの入門書。このシリーズ、解説部分に個性が出ると思うのだが、本書は孟子の生きた時代背景だけではなく、後世の孟子の受容などにも力を入れている(江戸時代の日本や 書き下し文→白文→現代語訳→解説、というスタイルの入門書。このシリーズ、解説部分に個性が出ると思うのだが、本書は孟子の生きた時代背景だけではなく、後世の孟子の受容などにも力を入れている(江戸時代の日本や陽明学への影響など)また、『孟子』は弟子や論的との議論の場面が多いが、著者は単に訳すだけではなく、孟子の反論がいささか迷走しているところを指摘していたりもして、面白い(告子上)。孟子の大事にしたこととして、性善だけでなく「権(臨機応変のやり方)」がしっかりと見えてくる形になっていて、良き入門書。 …続きを読む
    崩紫サロメ
    2022年01月21日
    27人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品