- 著者 神崎 宣武
- 発売日:
- 2013年12月26日
- 商品形態:
- 電子書籍
酒の日本文化 知っておきたいお酒の話
- 著者 神崎 宣武
- 発売日:
- 2013年12月26日
- 商品形態:
- 電子書籍
お酒が飲まれ続けてきたのにはわけがある。日本酒にまつわる文化を知る本。
日本酒の原点は、神と「まつり」と酒宴にある。酒と肴の関係や酒宴のあり方の移り変わり、飲酒習慣の変化、醸造技術と食文化とのかかわりなど、お酒とその周辺の文化を豊富な民俗例とともにやさしく説く。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「酒の日本文化 知っておきたいお酒の話」感想・レビュー
-
日本酒と日本人の関係性や、日本酒文化の変遷についてまとめた一冊です。日本の宴会の二重構造(礼講と無礼講)の話がおもしろかったです。本来はハレの日にカミと相伴するものであったお酒。その歴史に思いを馳せな …続きを読む2016年05月24日8人がナイス!しています
-
信頼と実績の角川ソフィア文庫による、日本酒を通して日本の食文化まで幅広く網羅した本。白米は本来ハレの日の食べ物であり、神仏に供えるものであり、主食になってからまだ日の浅い食べ物である。酒も同じで、日常 …続きを読む2022年05月24日3人がナイス!しています
-
酒作りという視点を通して見る日本の食文化と習慣、そして信仰行事。礼講あっての無礼講とか、本来の意味から離れてしまったものの意義を考え直すのは面白い。2019年12月16日2人がナイス!しています