- 著者 神崎 宣武
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年11月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784044064143
「旬」の日本文化
- 著者 神崎 宣武
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年11月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784044064143
フキノトウや端午の節句に感じる季節感。「旬」が伝える日本の文化を知る。
俳句の季語に代表されるように、四季の移ろいに敏感な日本人。フキノトウに春、初鰹に夏、ススキに秋を感じ、正月には気持ちが改まる。民俗学的な視点から、食事や行事に映る「旬」の文化を読み解く。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「「旬」の日本文化」感想・レビュー
-
四季の移り変わるの中で生活して、自然の神と共に生きていきている事を再認します。 昔からの町の行事が 盆踊り、鏡餅、 除夜とか始まりの意味が判り考えては参加してみます。2010年12月15日2人がナイス!しています
-
砂糖が普通に使えるようになったのも台湾を統治していた100年ぐらい前から、それ以前は餡子を使った菓子は貴重なものだったんですね。鳥や虫の声を賞でる機会って田舎に行くと良さが分かるのですが都会生活してる …続きを読む2019年06月07日1人がナイス!しています