- 著者 太宰 治
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2007年06月23日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784041099124
人間失格
- 著者 太宰 治
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2007年06月23日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784041099124
自己の生涯を極限までに作品に昇華させた太宰文学の代表作
無頼の生活に明け暮れた太宰自身の苦悩を描く内的自叙伝であり、太宰文学の代表作である「人間失格」と、家族の幸福を願いながら、自らの手で崩壊させる苦悩を描き、命日の由来にもなった「桜桃」を収録。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」本予告
「人間失格」感想・レビュー
-
読んだのは高校生だったので、二十年以上経って再読。当時は最低な主人公だなぐらいしか記憶にない。改めて今読むと私が恥の多い生涯を送って来たからだろうか?ぐっと沁みる言葉の数々。「善悪の概念は人間が作った …続きを読む2015年08月01日202人がナイス!しています
-
人間失格って自分のことじゃないか心配しながら読みました。 太宰のことなんだということが推測できました。 これだけの文章が書けるのだから、失格ではないと思います。2012年05月01日161人がナイス!しています
-
角川文庫で再読です。これを読むと葉蔵は自分のようだと錯覚してしまいます。三葉の写真とそこから語られる一人の人生。それは道化と闇の同居のように感じました。無垢で純粋が故に汚れて堕ちていくのが悲しい。人を …続きを読む2016年10月25日156人がナイス!しています
著者紹介
太宰 治
1909年(明治42年)、青森県金木村(現五所川原市)生まれ。本名、津島修治。東大仏文科在学中に非合法運動に従事するもやがて転向、本格的な執筆活動へ。35年(昭和10年)、「逆行」が第1回芥川賞の次席となり、翌年、第一創作集「晩年」を刊行。この頃からパビナール中毒に悩む。39年、井伏鱒二の紹介で、石原美知子と結婚。平穏な生活を得て、「富嶽百景」「女生徒」「走れメロス」などの多くの佳作を執筆。戦後、「斜陽」でベストセラー作家となるが、「人間失格」を発表した48年、「グッド・バイ」連載中の6月13日夜半に山崎富栄と玉川上水で入水し、没。