ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~

ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年07月18日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
288
ISBN:
9784049130836
label

ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~

  • 著者 三上 延
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年07月18日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
288
ISBN:
9784049130836

シリーズ累計700万部の人気古書ミステリ、最新作は丸ごと「横溝正史」!

ビブリア古書堂に舞い込んだ新たな相談事。それは、この世に存在していないはずの本――横溝正史の幻の作品が何者かに盗まれたという奇妙なものだった。
どこか様子がおかしい女店主と訪れたのは、元華族に連なる旧家の邸宅。老いた女主の死をきっかけに忽然と消えた古書。その謎に迫るうち、半世紀以上絡み合う一家の因縁が浮かび上がる。
深まる疑念と迷宮入りする事件。ほどけなかった糸は、長い時を超え、やがて事の真相を紡ぎ始める――。
ビブリア古書堂に舞い込んだ新たな相談事。それは、この世に存在していないはずの本――横溝正史の幻の作品が何者かに盗まれたという奇妙なものだった。
どこか様子がおかしい女店主と訪れたのは、元華族に連なる旧家の邸宅。老いた女主の死をきっかけに忽然と消えた古書。その謎に迫るうち、半世紀以上絡み合う一家の因縁が浮かび上がる。
深まる疑念と迷宮入りする事件。ほどけなかった糸は、長い時を超え、やがて事の真相を紡ぎ始める――。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「ビブリア古書堂の事件手帖II ~扉子と空白の時~」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 冒頭から驚くのが、作品の時系列。えっ、一体「今」はいつ? 前作の続きだから、扉子ちゃんが登場するのは当たり前だろうけど、設定がぶっ飛びすぎて恐れ入りました。しかし重要なのは作品の中身。最近のミステリに 冒頭から驚くのが、作品の時系列。えっ、一体「今」はいつ? 前作の続きだから、扉子ちゃんが登場するのは当たり前だろうけど、設定がぶっ飛びすぎて恐れ入りました。しかし重要なのは作品の中身。最近のミステリにありがちなことだけど、どこまでも読者は油断できない。作者の仕掛けにはギブアップです。ミステリのおもしろさとは、こういうのを言うんですね。ところで扉子ちゃんの読書感想文は横溝作品。学校の先生も古書の世界をよく知らないと、とんだ誤解をしてしまう。先入観というのは問題ありですね。 …続きを読む
    へくとぱすかる
    2020年07月19日
    621人がナイス!しています
  • 2020年7月メディアワークス文庫刊。書き下ろし。シリーズ通算9作目。横溝正史の雪割草と獄門島に関わるお話。プロローグの扉子と智恵子の邂逅が、エピローグで、(ひとまず)回収されるまで、気になって気になって仕方 2020年7月メディアワークス文庫刊。書き下ろし。シリーズ通算9作目。横溝正史の雪割草と獄門島に関わるお話。プロローグの扉子と智恵子の邂逅が、エピローグで、(ひとまず)回収されるまで、気になって気になって仕方がなかったです。雪割草の事件はイマイチでしたが、横溝正史の話は興味深かつたです。扉子と智恵子の今後が気になります。 …続きを読む
    ひさか
    2021年01月02日
    520人がナイス!しています
  • 横溝正史ってだれ?あ〜、金田一の生みの親だったのね〜って言う知識レベルでもすっごく楽しめてしまえるのがこの本のいい所★雪割草は確かに77年の時を経て2018年に出版されてたけど、そこに着眼し、そこから物語を 横溝正史ってだれ?あ〜、金田一の生みの親だったのね〜って言う知識レベルでもすっごく楽しめてしまえるのがこの本のいい所★雪割草は確かに77年の時を経て2018年に出版されてたけど、そこに着眼し、そこから物語を編み込む事が出来る事って神業よねw本屋をその目で眺めてみたいw毎回よく練りこまれた物語に感動しますw智恵子は扉子をスカウト出来るか判断しにきたね〜w世界を股にかけた古書ハンター篠川家。この家族...ちょっとインディージョーンズな香りがしてきた気がするw …続きを読む
    けいご
    2020年07月23日
    455人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品