- 著者 平山 優
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年02月24日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 752
- ISBN:
- 9784047035881
武田氏滅亡
- 著者 平山 優
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年02月24日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 752
- ISBN:
- 9784047035881
戦国史研究の未踏峰を拓く大著!
武田信玄の後継者である勝頼は、天正十年(1582)三月十一日、織田信長・徳川家康・北条氏政の侵攻を受けて滅亡した。戦国の雄・武田氏はなぜ、亡国へと追い込まれていったのか。勝頼個人の「暗愚」な資質に原因を求める見方は、はたして正しいのか――。武田・北条・上杉による甲相越三国和睦構想、上杉謙信没後の後継者をめぐる御館の乱、徳川家康との高天神城攻防戦という長篠敗戦後の転換点を主軸に、史料博捜と最新研究から、詳述されてこなかった勝頼の成果と蹉跌を徹底検証。戦国史研究に新たなる足跡を刻む決定版!
序 章 諏方勝頼から武田勝頼へ
第一章 長篠合戦への道
第二章 織田・徳川の攻勢と武田勝頼
第三章 甲相越三国和睦構想と甲相同盟
第四章 御館の乱と武田勝頼
第五章 甲相同盟の決裂と武田勝頼
第六章 苦悩する武田勝頼
第七章 武田勝頼と北条氏政の死闘
第八章 斜 陽
第九章 武田氏滅亡
第十章 勝者のふるまい
終 章 残 響
序 章 諏方勝頼から武田勝頼へ
第一章 長篠合戦への道
第二章 織田・徳川の攻勢と武田勝頼
第三章 甲相越三国和睦構想と甲相同盟
第四章 御館の乱と武田勝頼
第五章 甲相同盟の決裂と武田勝頼
第六章 苦悩する武田勝頼
第七章 武田勝頼と北条氏政の死闘
第八章 斜 陽
第九章 武田氏滅亡
第十章 勝者のふるまい
終 章 残 響
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「武田氏滅亡」感想・レビュー
-
松浦静山の名言を体現した感のある勝頼。家督の禍根が、もれなく”滅亡”の根源。朝比奈衆の家康軍の深追いや膳城素肌攻めが崩壊の兆候であり、離反が末期症状。象徴が新府城といったところ。歴史のIFを挙げれば、 …続きを読む2018年03月06日54人がナイス!しています
-
183質量共に凄い本でした。長篠の敗戦後は西側の対応に追われていたと思っていました。しかし勝頼は武田・上杉・北条の三国同盟を構想していて御館の乱で景勝側についたが結果北条との関係が悪化し三国同盟は霧散 …続きを読む2019年12月28日22人がナイス!しています
-
長篠の大敗で信玄来の宿将を数多死なせ、武田を滅ぼした勝頼を暗愚の将だと思っていた。しかし、それは違った。長篠以降も勝頼は戦国武将であり続けていた。御館の乱で景虎につかず両者の和睦を促した理由も大いに納 …続きを読む2017年06月28日18人がナイス!しています