シュンスケ!

シュンスケ!

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2016年07月23日
判型:
文庫判
ページ数:
416
ISBN:
9784041042298
label

シュンスケ!

  • 著者 門井 慶喜
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2016年07月23日
判型:
文庫判
ページ数:
416
ISBN:
9784041042298

幕末の志士は皆、この男に魅了された――。新鋭作家が描く伊藤博文の一代記

伊藤俊輔、のちの伊藤博文は農民の子に生まれながらも、その持ち前のひたむきさ、明るさで周囲を魅了し、驚異的な出世を遂げる。新生日本の立役者の青年期を、さわやかに痛快に描く歴史小説。 伊藤俊輔、のちの伊藤博文は農民の子に生まれながらも、その持ち前のひたむきさ、明るさで周囲を魅了し、驚異的な出世を遂げる。新生日本の立役者の青年期を、さわやかに痛快に描く歴史小説。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「シュンスケ!」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 伊藤俊輔、のちの伊藤博文の物語。百姓の家に生まれた俊輔。楽天家で柔軟な姿勢が幸運を呼ぶのか何度も窮地を脱し上っていく。物事を大きく捉え先を見通す力がずば抜けていたんだなぁ。幕末の混乱の時代を高杉晋作や 伊藤俊輔、のちの伊藤博文の物語。百姓の家に生まれた俊輔。楽天家で柔軟な姿勢が幸運を呼ぶのか何度も窮地を脱し上っていく。物事を大きく捉え先を見通す力がずば抜けていたんだなぁ。幕末の混乱の時代を高杉晋作や山縣有朋らと共に駆け抜け、新しい国家をつくろうと生きぬく様を驚き唸りながら楽しく読み終えた。その後、初代内閣閣僚一覧を見て「おー!」となった。 …続きを読む
    mint-s
    2018年11月08日
    61人がナイス!しています
  • 伊藤博文が博文と名乗る前の話=俊輔として幕末期に何をしてたか?が題材の御話。僕にとってあんまり良い印象を持たない人物💧ですが、コレが本当なら何と思慮深く、冷静にその時その時を生きていたか❗️話のキーは『 伊藤博文が博文と名乗る前の話=俊輔として幕末期に何をしてたか?が題材の御話。僕にとってあんまり良い印象を持たない人物💧ですが、コレが本当なら何と思慮深く、冷静にその時その時を生きていたか❗️話のキーは『すとらぐる(小説内ではひらがなでしたので)』。藩内、幕府、世界から生き残りを掛けてシュンスケが己のなりたいモノになる為駆け回る、と言った所です。ん〜、絶妙‼️と思ったのは今の松下村塾の評価をそのまんま描いている所。昔の人は『はっ💢』と立腹されるでしょうが、最新の研究評価を違和感無く伝えてます👍 …続きを読む
    如水
    2020年05月28日
    48人がナイス!しています
  • 門井慶喜作品は一人の人物にスポットライトを当てた作品が面白い。本作は伊藤博文。若い頃の名前が俊輔であることが書名の由来。カタカナで書いているのは江戸幕末に躍動的に活躍したことを表している。初代総理大臣 門井慶喜作品は一人の人物にスポットライトを当てた作品が面白い。本作は伊藤博文。若い頃の名前が俊輔であることが書名の由来。カタカナで書いているのは江戸幕末に躍動的に活躍したことを表している。初代総理大臣のため明治時代のイメージがあるが、高杉晋作、山縣狂介などともに新しい時代を築くために長州藩に尽くす。イギリスに井上聞多と留学したのも江戸時代。下関における外国船砲撃事件では留学時代のツテで通訳のアーネストサトウを通じて賠償金問題を解決。今まで注目されていなかったのが不思議なくらい魅力的な伊藤博文伝記でした。 …続きを読む
    けぴ
    2025年07月04日
    46人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品