あんじゅう 三島屋変調百物語事続

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2012年02月09日
判型:
新書判
ページ数:
512
ISBN:
9784404041425

あんじゅう 三島屋変調百物語事続

  • 著者 宮部 みゆき
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2012年02月09日
判型:
新書判
ページ数:
512
ISBN:
9784404041425
一度にひとりずつ、一話語りの百物語の聞き集めを始めたおちか。ある日、おちかは<深考塾>の若先生・青野利一郎から「紫陽花屋敷」と呼ばれる空き屋敷にまつわる不思議な話を聞く。 一度にひとりずつ、一話語りの百物語の聞き集めを始めたおちか。ある日、おちかは<深考塾>の若先生・青野利一郎から「紫陽花屋敷」と呼ばれる空き屋敷にまつわる不思議な話を聞く。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

プロモーションムービー

TVスポット

「あんじゅう 三島屋変調百物語事続」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 余談だが…初めにこのタイトルを目にしたとき“まんじゅう”のイントネーションで頭に浮かんだので何を現したものだかわからなかった。さて今回は日本昔話である。人の霊という障りではなく、自然が…館が…その気を凝ら 余談だが…初めにこのタイトルを目にしたとき“まんじゅう”のイントネーションで頭に浮かんだので何を現したものだかわからなかった。さて今回は日本昔話である。人の霊という障りではなく、自然が…館が…その気を凝らせた存在…所謂妖怪の様なものや、生きた人の疑心から生まれた妄念、みだりに復活させた風習に力を得て恨みが人を変身させた様等が描かれる。そして前の巻の最後で顕になった影の存在を軽々しく絡ませて物語を紡いでおられなかったことにこの物語の先の構成に期待感が持てた。 …続きを読む
    sin
    2017年07月10日
    89人がナイス!しています
  • ☆☆☆★★ 宮部みゆき磐石の時代ものでありました。僕は最後の「吼える仏」が好きでした。 ☆☆☆★★ 宮部みゆき磐石の時代ものでありました。僕は最後の「吼える仏」が好きでした。
    yooou
    2014年08月18日
    47人がナイス!しています
  • 暗闇の中のぬくもりを感じて切なくて  暗闇にもいろんな物語を感じますねー。 時々再読したくなるし、どんどん新しいお話を読みたくなるシリーズです。 暗闇の中のぬくもりを感じて切なくて  暗闇にもいろんな物語を感じますねー。 時々再読したくなるし、どんどん新しいお話を読みたくなるシリーズです。
    白湯
    1970年01月01日
    43人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品