知っておきたいマルクス「資本論」

知っておきたいマルクス「資本論」

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年05月23日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
224
ISBN:
9784044064112
label

知っておきたいマルクス「資本論」

  • 著者 神津 朝夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年05月23日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
224
ISBN:
9784044064112

資本主義の仕組みがよくわかる! 世界不況のいまこそ知りたい「資本論」。

金融危機と世界同時不況。今日の世界経済は第2次大戦後最大の危機に瀕している。こうなったのはどうしてか。資本主義経済のどこにその原因があるのか。その答えを求めて、いまマルクスの『資本論』が再読されている。本書は、マルクスの説く、商品・貨幣と資本の関係、労働力と賃金、剰余価値の生産など、資本主義の考え方と仕組み、資本主義社会の矛盾などを平易に解説。今日的な視点で読み直すとよくわかる「資本論」入門。 金融危機と世界同時不況。今日の世界経済は第2次大戦後最大の危機に瀕している。こうなったのはどうしてか。資本主義経済のどこにその原因があるのか。その答えを求めて、いまマルクスの『資本論』が再読されている。本書は、マルクスの説く、商品・貨幣と資本の関係、労働力と賃金、剰余価値の生産など、資本主義の考え方と仕組み、資本主義社会の矛盾などを平易に解説。今日的な視点で読み直すとよくわかる「資本論」入門。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

まえがき

序説 マルクスと『資本論』

 1 『資本論』への歩み
 2 経済学史上のマルクス

第一章 商品・貨幣と資本

 1 資本主義は商品社会
 2 商品をつくる労働の二面性
 3 貨幣の発生とその諸機能
 4 資本とはなにか

第二章 資本主義的生産の解明

 1 労働力――労働者の売る商品
 2 剰余価値の生産
 3 労働賃金の秘密
 4 資本の再生産と蓄積

第三章 資本主義の生成と発展

 1 剰余労働の前史
 2 本源的蓄積
 3 協業による社会的生産
 4 分業とマニュファクチャ

第四章 大工業と労働者

 1 機械制大工業の時代
 2 機械と労働者
 3 失業者の必要性
 4 資本主義のゆくえ

『資本論』第一巻の構成と本書内容の対応表

あとがき

同じシリーズの作品

「知っておきたいマルクス「資本論」」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • マルクスなんかを読んでいると共産主義で革命を企てる危険人物と見られそうなので、電車の中で布製のブックカバーをして読んでいた。ソビエト共産主義が崩壊し時代錯誤と言われてしまいそうなマルクスだが、「資本論 マルクスなんかを読んでいると共産主義で革命を企てる危険人物と見られそうなので、電車の中で布製のブックカバーをして読んでいた。ソビエト共産主義が崩壊し時代錯誤と言われてしまいそうなマルクスだが、「資本論」と題名を聞いただけで直ちに否定するものであってはいけないと思う。食べず嫌いでなく、ひと齧りしてみる事も必要だ。幸い本書は、難解な「資本論」を現代社会に照らし併せながら、平易に解説して下さる。雇用環境の悪化、格差拡大と時勢の中で、暮らし難い現代社会を生き抜く為のヒントが一つ、二つ書き残されているかもしれない。 …続きを読む
    月讀命
    2013年09月21日
    60人がナイス!しています
  • 正直むずかしかったです。 それでも印象に残るところがあったので良しとします。 物々交換というのは今の世の中ににはなく、モノを一旦お金に換算してそこから考えているというのが印象的でした。 お金の勉強しな 正直むずかしかったです。 それでも印象に残るところがあったので良しとします。 物々交換というのは今の世の中ににはなく、モノを一旦お金に換算してそこから考えているというのが印象的でした。 お金の勉強しないといけませんね。 …続きを読む
    しょうご
    2021年04月01日
    10人がナイス!しています
  • マルクス経済学を信奉する著者による『資本論』解説本。資本主義の精緻な分析をしたと言われるマルクスだが、そのあとに訪れるという共産主義の社会については書いてない。資本家によって本来手にする筈の利益を労働 マルクス経済学を信奉する著者による『資本論』解説本。資本主義の精緻な分析をしたと言われるマルクスだが、そのあとに訪れるという共産主義の社会については書いてない。資本家によって本来手にする筈の利益を労働者は搾取されている、という独特の理屈はひとつのレトリックだが、それが科学だという主張には数多くの反証がある。いわゆる剰余価値説は今日の経済学は否定する。百年たって決着はついている筈なのだが、自由社会がよほど注意していないと、この経済思想は拡散してしまう。 …続きを読む
    ヴァン
    2017年12月11日
    7人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品