- 著者 神崎 宣武
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年11月07日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 282
- ISBN:
- 9784047037267
神楽 神々をもてなす伎芸
- 著者 神崎 宣武
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年11月07日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 282
- ISBN:
- 9784047037267
世界に類なき密度の「日本の神楽」。各地の神楽を写真とともに解説する。
神楽は、日本の伝統文化のひとつである。伝統文化ではあるが、時々の変化を重ねながらも連綿と伝わってきた。もちろん、それは、その土地の人たちの思いがあってのこと。伝承のかたちは違うが、神楽好きの人たちの思いは全国に共通する。私たち日本人は、神楽好きの民族、といってもよいだろう。そうでなくては、数百以上もの神楽が存続するはずがないではないか。世界に類なき密度の「日本の神楽」。各地の神楽を取り上げ、写真とともに解説する。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
序 章 「里神楽」の形態はさまざま
第一章 巫女系と覡系の神楽
第一節 希少の巫女神楽
第二節 備後地方での弓神楽
第三節 備中地方での座神楽
第四節 神職だけで舞う壱岐神楽
第二章 巫女系神楽と覡系神楽の混沌
第一節 保呂羽山の霜月神楽
第二節 隠岐の島前神楽
第三節 鷲宮神社の催馬楽神楽
第三章 修験系神楽の伝承
第一節 早池峰神楽
第二節 花祭
第三節 遠山の霜月祭
第四章 太夫系神楽の多様な展開
第一節 佐陀神能
第二節 比婆荒神神楽
第三節 備中神楽
第四節 土佐の神楽
第五節 日向の銀鏡神楽
第六節 伊勢大神楽
おわりに
参考文献
国指定重要無形民俗文化財の神楽一覧
第一章 巫女系と覡系の神楽
第一節 希少の巫女神楽
第二節 備後地方での弓神楽
第三節 備中地方での座神楽
第四節 神職だけで舞う壱岐神楽
第二章 巫女系神楽と覡系神楽の混沌
第一節 保呂羽山の霜月神楽
第二節 隠岐の島前神楽
第三節 鷲宮神社の催馬楽神楽
第三章 修験系神楽の伝承
第一節 早池峰神楽
第二節 花祭
第三節 遠山の霜月祭
第四章 太夫系神楽の多様な展開
第一節 佐陀神能
第二節 比婆荒神神楽
第三節 備中神楽
第四節 土佐の神楽
第五節 日向の銀鏡神楽
第六節 伊勢大神楽
おわりに
参考文献
国指定重要無形民俗文化財の神楽一覧