- 著者 京極 夏彦
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2023年02月24日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 608
- ISBN:
- 9784041131091
遠巷説百物語
- 著者 京極 夏彦
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2023年02月24日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 608
- ISBN:
- 9784041131091
江戸末期の遠野で、化け物退治が開幕! 第56回吉川英治文学賞受賞作
【第56回吉川英治文学賞受賞作】
『後巷説百物語』で第130回直木三十五賞、『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞を受賞――本作でシリーズ三冠!
「遠野は化け物が集まんだ。咄だって、なんぼでも来る」
盛岡藩筆頭家老にして遠野南部家当主の密命を受けた宇夫方祥五郎は、巷に流れる噂話を調べていた。
郷が活気づく一方で、市場に流れる銭が不足し困窮する藩の財政に、祥五郎は言い知れぬ不安を感じる。
ある日、世事に通じる乙蔵から奇異な話を聞かされた。
菓子司山田屋から出て行った座敷童衆、夕暮れ時に現れる目鼻のない花嫁姿の女、そして他所から流れて迷家に棲みついた仲蔵という男。
祥五郎のもとに舞い込む街談巷説、その真偽は――。
ハナシは、やがて物語になる。どんどはれ。
〈巷説百物語〉シリーズの集大成!
『後巷説百物語』で第130回直木三十五賞、『西巷説百物語』で第24回柴田錬三郎賞を受賞――本作でシリーズ三冠!
「遠野は化け物が集まんだ。咄だって、なんぼでも来る」
盛岡藩筆頭家老にして遠野南部家当主の密命を受けた宇夫方祥五郎は、巷に流れる噂話を調べていた。
郷が活気づく一方で、市場に流れる銭が不足し困窮する藩の財政に、祥五郎は言い知れぬ不安を感じる。
ある日、世事に通じる乙蔵から奇異な話を聞かされた。
菓子司山田屋から出て行った座敷童衆、夕暮れ時に現れる目鼻のない花嫁姿の女、そして他所から流れて迷家に棲みついた仲蔵という男。
祥五郎のもとに舞い込む街談巷説、その真偽は――。
ハナシは、やがて物語になる。どんどはれ。
〈巷説百物語〉シリーズの集大成!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
歯黒べったり
礒撫
波山
鬼熊
恙虫
出世螺
礒撫
波山
鬼熊
恙虫
出世螺
トピックス
遠巷説百物語 が含まれている特集
「遠巷説百物語」感想・レビュー
-
交易の要所、遠野に伝わる妖しい説話を堪能しました。「歯黒べったり」が怖かったー。 京極夏彦さん、初挑戦!読み終えてとてつもない達成感が\(^o^)/他の作品にも興味がわいてきた💡2025年08月20日91人がナイス!しています
-
シリーズ最新刊。今回の舞台は民話の里遠野。今回も登場する様々な怪異、口だけのお歯黒の女、巨大魚に火を吹く鳥、巨大な熊とその背後にある様々な仕掛け。と、シリーズならではの語り口を今回も存分に楽しむ事が出 …続きを読む2023年03月06日64人がナイス!しています
-
第56回吉川英治文学賞受賞作。江戸末期の遠野に集う人々の「咄」はやがて「噺」となる。化け物絡みの奇妙な騒動の真相と結末。祥五郎が聞き手としてそれらを探るのですね。生まれと落とし所が何処なのか、どう聞いて …続きを読む2023年03月13日64人がナイス!しています