- 著者 神崎 宣武
- 発売日:
- 2019年01月18日
- 商品形態:
- 電子書籍
社をもたない神々
- 著者 神崎 宣武
- 発売日:
- 2019年01月18日
- 商品形態:
- 電子書籍
「不思議な国」日本に連綿とつたわる、多様なカミとまつりの姿を伝え残す。
歳神・田の神・山の神・塞の神・地神・産神・産土神――ご先祖様たちが広大な自然や日々の営みから見出し、崇め祀り、連綿と子孫に託してきたものとは何か。
「我われの民俗学は、先学の落とした落穂を拾うようなもの」。師・宮本常一の言葉に導かれるように、日本各地に残る原初の多様なカミたちの足跡を探索。代々続く吉備・宇佐八幡神社の神主として、半世紀にわたり古神道(民間神道)を実践してきた著者が、いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。
序章――自然に宿る神々の群れ
第一章 歳神と田の神
第二章 原初に神体山あり
第三章 神宿る樹木とその森
第四章 境を守る「塞の神」
第五章 地神・産神と産土神
終章――まじないと流行神
「我われの民俗学は、先学の落とした落穂を拾うようなもの」。師・宮本常一の言葉に導かれるように、日本各地に残る原初の多様なカミたちの足跡を探索。代々続く吉備・宇佐八幡神社の神主として、半世紀にわたり古神道(民間神道)を実践してきた著者が、いま急速に失われつつある「日本のかたち」を伝え残す。
序章――自然に宿る神々の群れ
第一章 歳神と田の神
第二章 原初に神体山あり
第三章 神宿る樹木とその森
第四章 境を守る「塞の神」
第五章 地神・産神と産土神
終章――まじないと流行神
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「社をもたない神々」感想・レビュー
-
図書館本 友人が読んでてよさそうだったので 宗教に影響される前からのカミたちのこと 神楽の神話物は江戸時代の国学者の作った芸能。もとは立派な山、大きな木、よい水の川、森、普通じゃない死に方をした人や動 …続きを読む2020年04月07日9人がナイス!しています
-
田の神や産土神など、暮らしの近くに来てくれる神々。春に神が山から降りてくるための祭りは、人々が田を作るために必要だが、秋の収穫祭は税を取り立てる地域単位の神社が主宰。だから春の祭りの方が古の形に近い。 …続きを読む2021年01月06日6人がナイス!しています
-
面白かった~~~ タイトルの神々とは、神社神道が盛んになる前の、民間信仰の神々。 そんな神々への人間の祈りや祀り方を、神主でもある著者が体験も交えて考察したもの。 山から始まり水、田、歳の神など生活を …続きを読む2020年01月19日3人がナイス!しています