- 著者 林 真理子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年11月01日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784041039939
西郷どん! 上製版 前編
- 著者 林 真理子
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年11月01日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784041039939
2018年大河ドラマ原作小説。まったく新しい西郷隆盛の誕生!
なんという目をした男だ――。吉之助の目を見た者は、誰もがそう呟いた。下級武士の家に生まれた西郷吉之助は、貧しいながらも家族や友に恵まれて育つ。のちに大久保利通となる正助とは、素読をし、相撲をとる郷中仲間だ。藩主・島津斉彬の雄姿を間近に見た吉之助は、いつの日かこのお方にお仕えしたいと焦がれるようになる。時は幕末。夢かない斉彬のお側仕えとなった吉之助は、大砲や帆船を製造し進取の気性に富む名君と心を一にし、江戸に京都に飛び回るようになる。迫り来る異国の脅威を防ぐには一橋慶喜を将軍とする以外、道はない。しかし暗躍むなしく斉彬は突然死、宿敵・井伊直弼が大老に就任。さらに国父・久光の逆鱗に触れた吉之助は、奄美大島に遠島を言い渡されてしまう――。激動の青春編!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
登場人物
林真理子×中園ミホ 『西郷どん!』刊行記念特別対談!
おすすめコメント
「終盤は物語にぐいぐい引き寄せられて泣きながら読みました」
――中園ミホ(脚本家・大河ドラマ「西郷どん」脚本) 「本の旅人」2017年11月号より
「よくぞここまでやさしく、おもしろく書いたなあ」
――阿刀田高(作家) 「本の旅人」2017年11月号より
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「西郷どん! 上製版 前編」感想・レビュー
-
林真理子は、新作中心に読んでいる作家です。本書は2018年大河ドラマ(視聴予定)の原作ということで読みました。https://www.nhk.or.jp/segodon/ タイトルは『さいごうどん』だ …続きを読む2017年12月02日178人がナイス!しています
-
西郷隆盛……情に厚く、義を重んじ、男の中の男 そんなイメージがあった。『西郷どん!』は小説なので作り上げた場面も多いだろう。が、実在した人物である。大河ドラマの放映も始まった。鈴木亮平の熱演を横目に …続きを読む2018年01月30日106人がナイス!しています
-
西郷隆盛を主役にした小説を読んだことがないので、良くも悪くも寡黙で一途で忠義に厚い男というイメージしかなかった。今年の大河ドラマの原作が林真理子さんと知り、この機会に手に取ってみた。こちらの原作は西郷 …続きを読む2018年01月09日102人がナイス!しています
著者紹介
林 真理子(はやし まりこ)
1954年、山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒。
86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞、95年『白蓮れんれん』※1で柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で吉川英治文学賞、2013年『アスクレピオスの愛人』で島清恋愛文学賞を受賞。13年刊の新書『野心のすすめ』は独自の人生論が多くの共感を呼びベストセラーに。
そのほか 『葡萄が目にしみる』『ミカドの淑女』『聖家族のランチ』『RURIKO』『正妻 慶喜と美賀子』『我らがパラダイス』、人気エッセイ“美女入門”シリーズなど、小説、エッセイ両分野で活躍中。
※1 タイトルの 蓮 は正式には2点しんにょうです。
86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞、95年『白蓮れんれん』※1で柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で吉川英治文学賞、2013年『アスクレピオスの愛人』で島清恋愛文学賞を受賞。13年刊の新書『野心のすすめ』は独自の人生論が多くの共感を呼びベストセラーに。
そのほか 『葡萄が目にしみる』『ミカドの淑女』『聖家族のランチ』『RURIKO』『正妻 慶喜と美賀子』『我らがパラダイス』、人気エッセイ“美女入門”シリーズなど、小説、エッセイ両分野で活躍中。
※1 タイトルの 蓮 は正式には2点しんにょうです。