高野聖

高野聖

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2011年06月23日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
400
ISBN:
9784044085070
label

高野聖

  • 著者 五来 重
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2011年06月23日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
400
ISBN:
9784044085070

日本宗教史を変えた不朽の名著、ついに文庫化!

霊場高野山を拠点に諸国を遊行した高野聖。歴史上の聖たちは、泉鏡花の名作『高野聖』で描かれた道心堅固な僧ではなく、妻帯して世俗生活を送り、末路は悪行も働いた下級僧侶だった。だが彼らこそ、民衆に根ざした生きた仏教の担い手であり、寺院経済を支えてきた存在だった。空海、西行、一遍などの足跡や歴史に埋没した古代から中世までの聖階級の活動に光を当て、徹底した“庶民史観”で日本宗教史を変えた、不朽の名著。 霊場高野山を拠点に諸国を遊行した高野聖。歴史上の聖たちは、泉鏡花の名作『高野聖』で描かれた道心堅固な僧ではなく、妻帯して世俗生活を送り、末路は悪行も働いた下級僧侶だった。だが彼らこそ、民衆に根ざした生きた仏教の担い手であり、寺院経済を支えてきた存在だった。空海、西行、一遍などの足跡や歴史に埋没した古代から中世までの聖階級の活動に光を当て、徹底した“庶民史観”で日本宗教史を変えた、不朽の名著。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2023

「高野聖」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 個人的には我が富山県が高野聖と意外なほどに関りがあると知って驚いた。というより、高野山の高野聖は信長や家康によって徹底的に痕跡を消されて、高野山といえば空海の金剛峯寺のイメージ一色となった。時宗は何処 個人的には我が富山県が高野聖と意外なほどに関りがあると知って驚いた。というより、高野山の高野聖は信長や家康によって徹底的に痕跡を消されて、高野山といえば空海の金剛峯寺のイメージ一色となった。時宗は何処へ? である。が、富山(に限らないだろうが)など地方には、高野聖の痕跡が数多くの各地の祭りなどの形で残っているわけである。富山への認識を新たにした思いである。 …続きを読む
    やいっち
    2023年11月02日
    69人がナイス!しています
  • 泉鏡花の描く道心堅固な高野聖とは違う実像を明らかにした本。寺院の再建などで「勧進」を行うため諸国を廻国するのが本来の仕事だが、身分が低い存在とみられていた。やがて宿坊や納骨、さらには戦国時代になると商 泉鏡花の描く道心堅固な高野聖とは違う実像を明らかにした本。寺院の再建などで「勧進」を行うため諸国を廻国するのが本来の仕事だが、身分が低い存在とみられていた。やがて宿坊や納骨、さらには戦国時代になると商人や隠密になることもあったようだ。行基や空海、西行などもこうした「聖(ひじり)」と考えると違った姿が見えてきて興味深く読めた。鎌倉時代の武士が出家しても地頭職を続けたり、高野山がかつては念仏が盛んだったりするところは歴史の新たな一面が見られたと思う。妻帯する現代の僧侶は昔の「聖(ひじり)」と同じなのである。 …続きを読む
    南北
    2021年10月27日
    42人がナイス!しています
  • 哲学的思弁や苦行だけでは宗教は庶民の心をつかむことはできない。庶民とともに各地を遊行し世俗の塵にまみれて妻帯し苦楽をともにする半僧半俗の聖は仏教を身近なものにしただけでなく、勧進という名の集金によって 哲学的思弁や苦行だけでは宗教は庶民の心をつかむことはできない。庶民とともに各地を遊行し世俗の塵にまみれて妻帯し苦楽をともにする半僧半俗の聖は仏教を身近なものにしただけでなく、勧進という名の集金によって寺院の経済的基礎を支えた。高僧だけしか記述しない仏教史に逆らって、無数の無名の縁の下の力持ちの下級僧侶の群像を描く。空海や西行の漂泊も、親鸞の妻帯も、聖という補助線を引くとよくわかる。その呪術性や世俗性や遊行性や胡散臭さの点で、ヨーロッパ中世における魔女や占星術師と比べることができるかもしれない。 …続きを読む
    松本直哉
    2021年11月18日
    28人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品