- 著者 黒田 日出男
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2010年06月25日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 236
- ISBN:
- 9784047034716
江戸図屏風の謎を解く
- 著者 黒田 日出男
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2010年06月25日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 236
- ISBN:
- 9784047034716
江戸の屏風絵からこんなことがわかるのか!? 絵画史料で歴史を読み解く!
「江戸天下祭図屏風」で大きくクローズアップされた紀伊徳川藩邸。この屏風は、いつ、誰が、何のために作ったのか。描かれた建物、人物、服装、風俗などの歴史推理から、その謎をスリリングに解明する。
〈目次〉
前口上 描かれた江戸の歴史推理
第一幕 江戸図入門─寛永江戸図の版行はいつ頃か?
第二幕 歴博本江戸図屏風をめぐる対立
第三幕 再発見された江戸天下祭図屏風
第四幕 天下祭りと見物人
第五幕 紀伊徳川家上屋敷と屏風の主人公
第六幕 徳川頼宣と慶安事件・明暦大火
大団円 「江戸天下祭図屏風」は語る
注
参考文献
あとがき
〈目次〉
前口上 描かれた江戸の歴史推理
第一幕 江戸図入門─寛永江戸図の版行はいつ頃か?
第二幕 歴博本江戸図屏風をめぐる対立
第三幕 再発見された江戸天下祭図屏風
第四幕 天下祭りと見物人
第五幕 紀伊徳川家上屋敷と屏風の主人公
第六幕 徳川頼宣と慶安事件・明暦大火
大団円 「江戸天下祭図屏風」は語る
注
参考文献
あとがき
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「江戸図屏風の謎を解く」感想・レビュー
-
2010年刊、刊行時以来の再読。メインとなるのは個人蔵「江戸天下祭屏風」で、その前段として寛永江戸図や歴博本江戸図屏風も俎上に上がります。黒田節というべきか、先行研究をバッタバッタと薙ぎ払う書きぶりが …続きを読む2020年09月04日7人がナイス!しています
-
絵画史料論の手引きともなる一冊。分析・解釈の道筋が開示されています。とりわけ近世町絵図の系譜論が興味深い。転写過程の不整合箇所などを通じた史料批判は、他事例の町絵図分析にも役立ちます。ただし、論者への …続きを読む2017年02月14日2人がナイス!しています
-
絵画史料論者、黒田さんの2010年の著作。本書には寛永江戸図や歴博本江戸図屏風についての考察も含まれるが、本題は「江戸天下祭図屏風」の謎解きだ。いつもと同様、研究史を整理した上でこれまでの学説を批判的 …続きを読む2014年01月18日2人がナイス!しています