- 著者 芥川 龍之介
- カバーイラスト 天野 喜孝
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2008年07月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 320
- ISBN:
- 9784041033166
河童・戯作三昧
- 著者 芥川 龍之介
- カバーイラスト 天野 喜孝
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2008年07月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 320
- ISBN:
- 9784041033166
奇妙な「河童」の世界。昭和初期の風刺が、現代日本を予言する!
芥川が自ら命を絶った年に発表され、痛烈な自虐と人間社会への風刺である「河童」、江戸の戯作者に自己を投影した「戯作三昧」の表題作他、「或日の大石内蔵之助」「開化の殺人」など著名作品計10編を収録。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「河童・戯作三昧」感想・レビュー
-
読んでいなかった『河童』。河童社会も人間社会も悩ましいのは同じ?「お前はこの世界へ生れてくるかどうかよく考えて返事しろ」という出産の場面は、『夏物語』(川上未映子)の先行場面か?「莫迦な嫉妬深い卑猥な …続きを読む2020年04月24日33人がナイス!しています
-
私にとって芥川とは「学校で読まされて」「感想文書かされる」ものだった。「教科書に載るような人」なので強く正しいのに違いないと。それがこの「河童」ではどうだ。生まれてきたくはないと言い、言葉によって病ん …続きを読む2009年07月24日20人がナイス!しています
-
なんと言うか、初読のときは余り何も感じなかったのですが「或日の大石蔵之助」「戯作三昧」「開化の殺人」「開化の良人」「大導寺信輔の半生」「玄鶴山房」「蜃気楼」「河童」この編集が、まァ、巧みですよね。芥川 …続きを読む2015年04月01日7人がナイス!しています