明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治

明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年02月19日
判型:
A5判
ページ数:
224
ISBN:
9784048975674

明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治

  • 著者 西田 亮介
  • 責任編集 池上 彰
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年02月19日
判型:
A5判
ページ数:
224
ISBN:
9784048975674

池上 彰×西田亮介! 暮らしは政治が決めている。知ることから始めよう

池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。
2冊めは、「政治」です。

政権へのモヤモヤ、よくわからないから投票に行けないという声…。
それらの答えをわかりやすく導いてくれるのが、著者の西田亮介氏。
政治やメディアにコミットする社会学者としてコメンテーターなどでも活躍しています。

経済、教育、税金など私たちの暮らしと深く結びついているのが、「政治」です。
「政治は自分たちの生活に関係がある」という事実を認識することから、
幸せに生きるための一歩が始まります。

本書は、難しい「政治」本ではありません。
事実を正しく見ること、知識を持つこと。
そうすれば、今の「政治」を自分で判断できるようになることを、
図解を交えてやさしくレクチャーしています。

政治不信が高まっている今こそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。
2冊めは、「政治」です。

政権へのモヤモヤ、よくわからないから投票に行けないという声…。
それらの答えをわかりやすく導いてくれるのが、著者の西田亮介氏。
政治やメディアにコミットする社会学者としてコメンテーターなどでも活躍しています。

経済、教育、税金など私たちの暮らしと深く結びついているのが、「政治」です。
「政治は自分たちの生活に関係がある」という事実を認識することから、
幸せに生きるための一歩が始まります。

本書は、難しい「政治」本ではありません。
事実を正しく見ること、知識を持つこと。
そうすれば、今の「政治」を自分で判断できるようになることを、
図解を交えてやさしくレクチャーしています。

政治不信が高まっている今こそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

CHAPTER1 私たちが幸せでないのは、「政治ガチャ」が原因なのか

CHAPTER2 知識は社会の見え方を広げる! 西田流「政治」レクチャー

CHAPTER3 政治家をビビらせる第一歩 今の政党を知っておく

CHAPTER4 知識と考え方の軸を持つと、今の政治を判断できる

CHAPTER5 見られていると緊張感が生まれる 政治の監視で国は変わる

SPECIAL COLUMN 池上×西田のここでしか語れない「政治」トーク

池上 彰×西田亮介! 暮らしは政治が決めている。知ることから始めよう


シリーズ刊行記念

ここだけでしか聞けない「人生が豊かになるスペシャルイベント」アーカイブ動画、好評販売中

詳細はこちら

同じシリーズの作品

明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治 が含まれている特集

「明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 東工大で同僚だった著者の西田と編者の池上、全く売れていないのは池上が前面に出ていないことと、抽象的な議論の第1章にある。政治の定義を「ある決定を他人に強いること」とすると、政治は我々が想定しているより 東工大で同僚だった著者の西田と編者の池上、全く売れていないのは池上が前面に出ていないことと、抽象的な議論の第1章にある。政治の定義を「ある決定を他人に強いること」とすると、政治は我々が想定しているよりも広い。選挙や国会での議論だけでなく、元々あるような社会制度、メディアの論調を含めてかなりの範囲を政治として論じているのが本書の特徴だ。社会学者の西田らしいアプローチで、ここが最も興味深かったのだが、掴みとしては分かり難い。第4章の政策議論や第5章の政治社会の問題を自分の考えと照らし合わせて読むと面白いかも。 …続きを読む
    ころこ
    2024年05月01日
    38人がナイス!しています
  • 今まで読んだ政治の入門書は中立的な視点で書かれているものがほとんどだった。しかし、本書は、良いも悪いも著者の考えがはっきりと示されており、思考を辿れて、わかりやすかった。政治に無関心では、いけないとよ 今まで読んだ政治の入門書は中立的な視点で書かれているものがほとんどだった。しかし、本書は、良いも悪いも著者の考えがはっきりと示されており、思考を辿れて、わかりやすかった。政治に無関心では、いけないとよく聞くが、序盤に、その現状に共感してくれいる部分があり、説教臭くなく、おもしろく入れた。また、政党、派閥の立ち位置や歴史を知ると、今後の動向がおもしろく見れそうになった。投票して終わりではなく、その後の主張や活動が公約に沿っているか確認する。 …続きを読む
    三井剛一
    2024年12月31日
    17人がナイス!しています
  • 読みやすくて分かり易い。日本のガソリン価格は先進国でアメリカに次いで安い。厚生労働行政は関わる人もお金も大きい。逆に外交と教育は票にならない。都道府県議の数は自民党が1位、次いで公明、共産。市町村議会 読みやすくて分かり易い。日本のガソリン価格は先進国でアメリカに次いで安い。厚生労働行政は関わる人もお金も大きい。逆に外交と教育は票にならない。都道府県議の数は自民党が1位、次いで公明、共産。市町村議会の議員数は公明、共産。労働組合員数で700万票あるはずなのに、比例で250万票しか取れていない。 …続きを読む
    真作
    2025年01月12日
    4人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品