FAKEな日本

FAKEな日本

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年12月24日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784041095621
label

FAKEな日本

  • 著者 森 達也
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年12月24日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784041095621

自粛と萎縮に抗い続ける!時代の表現者たちと日本を斬るルポ&インタビュー

平成も終わり、安倍政権も終わった。しかし、忖度社会は続く。
ドキュメンタリーとは、抗いである。
タブーに抗い続ける監督のルポ&インタビュー!

平成という時代が終わり、安倍長期政権も終わった。
しかし、報道をはじめ、表現の自粛と萎縮は終わることなく続いている。この三十年で、その波は高く、強くなったのか、それとも……。
天皇、放送禁止歌、オウム、オカルト、小人プロレスetc。
撮影したいテーマはことごとくタブー視され、発表媒体が限られていく中でも、作品の力で“空気”を吹きはらってきたドキュメンタリー監督が、自粛と萎縮の正体を探る!
森監督作品のテーマを軸に、時代の表現者たちと「日本」を斬る!!

『放送禁止歌』×ピーター・バラカン(ラジオDJ、ブロードキャスター)
『ミゼットプロレス伝説』×日比野和雅(『バリバラ』初代プロデューサー)
『幻の「天皇ドキュメンタリー」』×松元ヒロ(お笑い芸人)
『A』『A2』×有田芳生(ジャーナリスト、参議院議員)
『未完の「北朝鮮ドキュメンタリー」』×若林盛亮(「よど号ハイジャック事件」実行犯)
『FAKE』×長野智子(ニュースキャスター)
※本書は2017年に小社より刊行した『FAKEな平成史』を改題の上、加筆修正したものです。

【目次】
 文庫版まえがき
 まえがき
第一幕 疑似的民主主義国家ニッポン――『放送禁止歌』
第二幕 差別するぼくらニッポン人――ミゼットプロレス伝説
第三幕 自粛と萎縮に抗って――幻の『天皇ドキュメンタリー』
第四幕 組織は圧倒的に間違える――『A』『A2』
第五幕 平壌、かつての東京との交信――未完の『北朝鮮ドキュメンタリー』
第六幕 正しさこそが危機を生む――『FAKE』
 あとがき
 文庫版あとがき
 解説
平成も終わり、安倍政権も終わった。しかし、忖度社会は続く。
ドキュメンタリーとは、抗いである。
タブーに抗い続ける監督のルポ&インタビュー!

平成という時代が終わり、安倍長期政権も終わった。
しかし、報道をはじめ、表現の自粛と萎縮は終わることなく続いている。この三十年で、その波は高く、強くなったのか、それとも……。
天皇、放送禁止歌、オウム、オカルト、小人プロレスetc。
撮影したいテーマはことごとくタブー視され、発表媒体が限られていく中でも、作品の力で“空気”を吹きはらってきたドキュメンタリー監督が、自粛と萎縮の正体を探る!
森監督作品のテーマを軸に、時代の表現者たちと「日本」を斬る!!

『放送禁止歌』×ピーター・バラカン(ラジオDJ、ブロードキャスター)
『ミゼットプロレス伝説』×日比野和雅(『バリバラ』初代プロデューサー)
『幻の「天皇ドキュメンタリー」』×松元ヒロ(お笑い芸人)
『A』『A2』×有田芳生(ジャーナリスト、参議院議員)
『未完の「北朝鮮ドキュメンタリー」』×若林盛亮(「よど号ハイジャック事件」実行犯)
『FAKE』×長野智子(ニュースキャスター)
※本書は2017年に小社より刊行した『FAKEな平成史』を改題の上、加筆修正したものです。

【目次】
 文庫版まえがき
 まえがき
第一幕 疑似的民主主義国家ニッポン――『放送禁止歌』
第二幕 差別するぼくらニッポン人――ミゼットプロレス伝説
第三幕 自粛と萎縮に抗って――幻の『天皇ドキュメンタリー』
第四幕 組織は圧倒的に間違える――『A』『A2』
第五幕 平壌、かつての東京との交信――未完の『北朝鮮ドキュメンタリー』
第六幕 正しさこそが危機を生む――『FAKE』
 あとがき
 文庫版あとがき
 解説

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

 文庫版まえがき
 まえがき
第一幕 疑似的民主主義国家ニッポン――『放送禁止歌』
第二幕 差別するぼくらニッポン人――ミゼットプロレス伝説
第三幕 自粛と萎縮に抗って――幻の『天皇ドキュメンタリー』
第四幕 組織は圧倒的に間違える――『A』『A2』
第五幕 平壌、かつての東京との交信――未完の『北朝鮮ドキュメンタリー』
第六幕 正しさこそが危機を生む――『FAKE』
 あとがき
 文庫版あとがき
 解説

『放送禁止歌』×ピーター・バラカン(ラジオDJ、ブロードキャスター)
『ミゼットプロレス伝説』×日比野和雅(『バリバラ』初代プロデューサー)
『幻の「天皇ドキュメンタリー」』×松元ヒロ(お笑い芸人)
『A』『A2』×有田芳生(ジャーナリスト、参議院議員)
『未完の「北朝鮮ドキュメンタリー」』×若林盛亮(「よど号ハイジャック事件」実行犯)
『FAKE』×長野智子(ニュースキャスター)

「FAKEな日本」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • インタビュイー長野智子さんが口にする、『FAKE』に対する感想。「随所に『これでいいのかな』『間違ってはいないかな』という森さんの迷いのようなものを感じた」という点。『FAKE』(ディレクターズカット版だった インタビュイー長野智子さんが口にする、『FAKE』に対する感想。「随所に『これでいいのかな』『間違ってはいないかな』という森さんの迷いのようなものを感じた」という点。『FAKE』(ディレクターズカット版だったかどうかは失念)はラストショットで森が佐村河内氏にある問いかけをし、それに対する彼の意外な反応で本編が終わる。これは「虚実の境界などはっきり腑分けできるものではなく、その曖昧な要素から我々は折衷案を探しだすしかない」という確信犯的演出だと思っていた。しかしそうではなくて(少なくともちょっとは) …続きを読む
    中玉ケビン砂糖
    2021年02月06日
    38人がナイス!しています
  • 令和が始まるに当たり、平成日本を批判的に振り返った本。自らの価値観と相容れないものは全てフェイク。多数派は愚者であり、少数派は賢者。果たしてそうなのか?独善は構造的に独裁政治を生む。良くも悪くも、中道 令和が始まるに当たり、平成日本を批判的に振り返った本。自らの価値観と相容れないものは全てフェイク。多数派は愚者であり、少数派は賢者。果たしてそうなのか?独善は構造的に独裁政治を生む。良くも悪くも、中道こそが民主主義なのではないか。また、マスメディアは望んで一人称を失ったのではない。社会の多様化、インターネット・メディアとの相対性、社会的なコンプライアンス強化の動きの結果であり、これこそが令和という新しい時代の要請と考える。 …続きを読む
    MJ
    2022年11月17日
    23人がナイス!しています
  • 読みたかったものとは違った。全編恨み節のようにただの安倍晋三批判と(自分を認めてくれない上席者限定の)マスコミ批判に話が落ち着くのは如何なものかと。うーん、嫌いなのは個人の自由だけど、露骨に言い過ぎ、薄 読みたかったものとは違った。全編恨み節のようにただの安倍晋三批判と(自分を認めてくれない上席者限定の)マスコミ批判に話が落ち着くのは如何なものかと。うーん、嫌いなのは個人の自由だけど、露骨に言い過ぎ、薄っぺらい発言になってしまっているような気がする。各章のゲストとの問答も不明瞭、タブーを犯す側の思い、不可侵事項に踏み込む行動力、その原動力にはもっと深い考察があるのかと思いきや、なさそうだし。結局、誰もやらないとこをやって見た!みたいなYouTuberの元祖みたいなイメージしかわかない。 …続きを読む
    ミエル
    2021年05月20日
    23人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品