東京百景

東京百景

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年04月10日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784048967709
label

東京百景

  • 著者 又吉 直樹
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年04月10日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784048967709

振り返れば大切だったと思える、「ドブの底を這うような」青春の日々の記憶

死にたくなるほど苦しい夜には、これは次に楽しいことがある時までの
フリなのだと信じるようにしている。のどが渇いてる時の方が、水は美味い。
忙しい時の方が、休日が嬉しい。苦しい人生の方が、たとえ一瞬だとしても、
誰よりも重みのある幸福を感受できると信じている。
その瞬間が来るのは明日かもしれないし、死ぬ間際かもしれない。
その瞬間を逃さないために生きようと思う(九十九「昔のノート」より)

芥川賞受賞作『火花』、4月公開の話題の映画の原作小説『劇場』の
元となるエピソードを含む100篇のエッセイからなる又吉文学の原点的作品
『東京百景』が7年の時を超えて、待望の文庫化。
18歳で芸人になることを夢見て東京に上京し、自分の拙さを思い知らされ、
傷つき、苦しみ、後悔し、ささやかな幸福に微笑んだ青春の軌跡。
東京で夢を抱える人たちに、そして東京で夢破れ去っていく全ての人たちに
装丁を一新し、百一景と言うべき加筆を行い、新しい生命を吹き込んで届けます。



死にたくなるほど苦しい夜には、これは次に楽しいことがある時までの
フリなのだと信じるようにしている。のどが渇いてる時の方が、水は美味い。
忙しい時の方が、休日が嬉しい。苦しい人生の方が、たとえ一瞬だとしても、
誰よりも重みのある幸福を感受できると信じている。
その瞬間が来るのは明日かもしれないし、死ぬ間際かもしれない。
その瞬間を逃さないために生きようと思う(九十九「昔のノート」より)

芥川賞受賞作『火花』、4月公開の話題の映画の原作小説『劇場』の
元となるエピソードを含む100篇のエッセイからなる又吉文学の原点的作品
『東京百景』が7年の時を超えて、待望の文庫化。
18歳で芸人になることを夢見て東京に上京し、自分の拙さを思い知らされ、
傷つき、苦しみ、後悔し、ささやかな幸福に微笑んだ青春の軌跡。
東京で夢を抱える人たちに、そして東京で夢破れ去っていく全ての人たちに
装丁を一新し、百一景と言うべき加筆を行い、新しい生命を吹き込んで届けます。



※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「東京百景」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 又吉直樹さんが上京してからの10年間を振り返ったエッセイ集。タイトルは太宰治の短編「東京八景」から来ている。養成所時代の売れない頃から小説を書きだすまで。少しづつ売れていくまでの心境がつづられている。又 又吉直樹さんが上京してからの10年間を振り返ったエッセイ集。タイトルは太宰治の短編「東京八景」から来ている。養成所時代の売れない頃から小説を書きだすまで。少しづつ売れていくまでの心境がつづられている。又吉さんの木訥した語り口のように文章も飾り気がなく誠実だ。とてもまじめな人だと思う。文庫版のために書き下ろされた相方綾部さんのことを書いたエッセイがよかった。【カドフェス2020】 …続きを読む
    ゴンゾウ@新潮部
    2021年03月08日
    111人がナイス!しています
  • 又吉さんの東京の様々な場所での追憶集。事実と妄想が混在していく文章もあって、そんなところもまた良かった。自分も東京に来てあの場所であんなことがあったな、と思い返したりもした。また読み直したい素敵な本で 又吉さんの東京の様々な場所での追憶集。事実と妄想が混在していく文章もあって、そんなところもまた良かった。自分も東京に来てあの場所であんなことがあったな、と思い返したりもした。また読み直したい素敵な本でした。 …続きを読む
    ホッパー
    2023年05月02日
    74人がナイス!しています
  • 言わずと知れた芸人で芥川賞作家の又吉さんが描く東京の百の風景とその場所にいた時の自分の生業を絡めた随想。人を笑わせたい。けど人が怖い。いいな~この絶妙なバランス。どこかで嗅いだこの匂い。誰だったか?も 言わずと知れた芸人で芥川賞作家の又吉さんが描く東京の百の風景とその場所にいた時の自分の生業を絡めた随想。人を笑わせたい。けど人が怖い。いいな~この絶妙なバランス。どこかで嗅いだこの匂い。誰だったか?もしや?そうだ、勝手に僕の印象ですが「人間失格」の葉蔵だ。いや津島修治?道化師と人間嫌悪と不器用な生辛さと純粋な性格、金欠時代、女性との関係はひもの様。して小説家。ほらほら、案外類似しているでしょう。現代の修治さんとちょっと東京散歩。風景と一緒に一瞬垣間見る又吉さんの妄想が面白い。僕の近隣町紹介がまた嬉しい …続きを読む
    Vakira
    2022年05月12日
    72人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品