千夜千冊エディション 面影日本

千夜千冊エディション 面影日本

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2018年11月22日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
432
ISBN:
9784044003555
label

千夜千冊エディション 面影日本

  • 著者 松岡 正剛
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2018年11月22日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
432
ISBN:
9784044003555

「常世、鳥居、正月、翁、稜威」という覗き窓をモチーフに面影を考察。

いつのことからか、日本人による日本イメージをめぐる表現力が、
とても退屈になってきた。面影が動かなくなっているからだ。
枕草子の数々がない。和泉式部の「はかなさ」がない。
定家の有心がない。連歌のつらなりがない。心敬の「冷え」がない。
面影日本に埋っていた数々のアンカーが見えていないのだ。
だったらせめて、常世を遠望して余情に遊び、ときに稜威に震えなさい。
いつのことからか、日本人による日本イメージをめぐる表現力が、
とても退屈になってきた。面影が動かなくなっているからだ。
枕草子の数々がない。和泉式部の「はかなさ」がない。
定家の有心がない。連歌のつらなりがない。心敬の「冷え」がない。
面影日本に埋っていた数々のアンカーが見えていないのだ。
だったらせめて、常世を遠望して余情に遊び、ときに稜威に震えなさい。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第一章 面影の原像へ
谷川健一『常世論』一三二二夜
萩原秀三郎『稲と鳥と太陽の道』一一四一夜
大林太良『正月の来た道』四五一夜
山折哲雄『神と翁の民俗学』一二七一夜
山本健吉『いのちとかたち』四八三夜
丸山眞男『忠誠と反逆』五六四夜

第二章 をかし・はかなし・無常・余情
清少納言『枕草子』四一九夜
和泉式部『和泉式部日記』二八五夜
西行『山家集』七五三夜
堀田善衞『定家明月記私抄』一七夜
鴨長明『方丈記』四二夜
吉田兼好『徒然草』三六七夜
唐木順三『中世の文學』八五夜
尼ヶ崎彬『花鳥の使』一〇八九夜

第三章 連鎖する面影
大隅和雄・西郷信綱ほか編『日本架空伝承人名事典』四一五夜
三浦佑之『浦島太郎の文学史』六三五夜
石田英一郎『桃太郎の母』一二四四夜
近藤信義『枕詞論』一五九九夜
伊地知鐵男『連歌の世界』七三九夜
心敬『ささめごと・ひとりごと』一二一九夜
西郷信綱『梁塵秘抄』一一五四夜

第四章 ニッポンを感じる
ドナルド・キーン『百代の過客』五〇一夜
渡辺京二『逝きし世の面影』一二〇三夜
ウィリアム・バトラー・イエーツ『鷹の井戸』五一八夜
アレックス・カー『美しき日本の残像』二二一夜
ロジャー・パルバース『もし、日本という国がなかったら』一五四五夜
李御寧『「縮み」志向の日本人』一一八八夜

追伸 面影フィルターが動いている

同じシリーズの作品

千夜千冊エディション 面影日本 が含まれている特集

「千夜千冊エディション 面影日本」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 角川文庫版千夜千冊はこの第6冊目で一区切りなのでしょう。この本では日本の原点のような本が紹介されています。古典では三大随筆といわれるものから日本の童話について語った本、あるいは丸山眞男、最近の日本に関 角川文庫版千夜千冊はこの第6冊目で一区切りなのでしょう。この本では日本の原点のような本が紹介されています。古典では三大随筆といわれるものから日本の童話について語った本、あるいは丸山眞男、最近の日本に関する外国人から見たものなど私も読んだものが半数以上ありました。これらの論評を読むと再度読み直したくなる本がいくつかありました。 …続きを読む
    KAZOO
    2019年01月11日
    99人がナイス!しています
  • 日本における表現の奥底にある「面影」について探る書。和歌や日記文学に見受けられる表現力のたおやかさ、枕詞の限られた語数の中で空間や風景を表出させる美、民話の文化史、生活文化における歴史の変化など、多種 日本における表現の奥底にある「面影」について探る書。和歌や日記文学に見受けられる表現力のたおやかさ、枕詞の限られた語数の中で空間や風景を表出させる美、民話の文化史、生活文化における歴史の変化など、多種多様な本が紹介されていて中々、楽しい。『枕草子』の評が辛口ながらも愛嬌があって素敵。和歌集などは読んだ事がないので挑戦してみようかな・・・。 …続きを読む
    藤月はな(灯れ松明の火)
    2019年06月15日
    71人がナイス!しています
  • 今回のテーマは大和ごころ、古き日本を訪ねるです。日本を代表する文筆、詩歌や昔話の不思議、枕詞や連歌のスキルなどを語ります。日本文化論としては新たに五つのキーコンセプト(常世、鳥居、正月、翁、稜威)を提示 今回のテーマは大和ごころ、古き日本を訪ねるです。日本を代表する文筆、詩歌や昔話の不思議、枕詞や連歌のスキルなどを語ります。日本文化論としては新たに五つのキーコンセプト(常世、鳥居、正月、翁、稜威)を提示して構成の手摺りとしました。特に4章の異国の人から見た日本論、「ニッポンを感じる」が出色でした。 …続きを読む
    阿部義彦
    2018年12月02日
    15人がナイス!しています

powered by 読書メーター

著者紹介

松岡 正剛(まつおか せいごう)

編集者。編集工学研究所所長。編集工学を提唱し、情報文化と情報技術をつなぐ研究・開発・実践に携わる。

この著者の商品

最近チェックした商品