- 著者 Mizuki
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年04月19日
- 判型:
- B5変形判
- 商品形態:
- ムック
- ページ数:
- 96
- 雑誌コード:
- 6016305
- ISBN:
- 9784048959742
レシピブログアワード2017「レシピ部門」「ブログ部門」グランプリ
材料2つde超簡単! Mizukiのやみつきおかず
- 著者 Mizuki
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年04月19日
- 判型:
- B5変形判
- 商品形態:
- ムック
- ページ数:
- 96
- 雑誌コード:
- 6016305
- ISBN:
- 9784048959742
たった2つでも大満足! 簡単&時短&節約の146品♪
月間300万PV突破の人気料理ブロガー Mizuki さんの 毎日のおかず作りに役立つ1冊。
「用意する食材は2つだけ」
「だしはとらずに、市販のだしの素を使う」
「にんにくをすりおろす」などの面倒な手間を省き、市販のにんにく&しょうがチューブを使う
慌てないように「調味料は先に合わせておく」
くっついたり焦がしたりしないように「フライパンに油と食材を入れてから火をつける」
などの工夫を凝らした、料理が苦手な人でも失敗しないレシピばかり。
その上、作り方のコツやポイントは、イラスト入りでわかりやすく説明しています。
地味な色合いになりがちなおかずも、人気ブロガーならではの「華やかに見える盛りつけテクニック」で、フォトジェニックな仕上がりに♪
「料理がセンスアップする器選び」「あると便利なキッチングッズ」など、お役立ちコラムも充実しています。
「用意する食材は2つだけ」
「だしはとらずに、市販のだしの素を使う」
「にんにくをすりおろす」などの面倒な手間を省き、市販のにんにく&しょうがチューブを使う
慌てないように「調味料は先に合わせておく」
くっついたり焦がしたりしないように「フライパンに油と食材を入れてから火をつける」
などの工夫を凝らした、料理が苦手な人でも失敗しないレシピばかり。
その上、作り方のコツやポイントは、イラスト入りでわかりやすく説明しています。
地味な色合いになりがちなおかずも、人気ブロガーならではの「華やかに見える盛りつけテクニック」で、フォトジェニックな仕上がりに♪
「料理がセンスアップする器選び」「あると便利なキッチングッズ」など、お役立ちコラムも充実しています。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
◆毎日のおかず
<とり肉> +じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、エリンギ、チンゲンサイ、大根、トマト、長ねぎ、冷凍里いも、なす
<豚肉> +卵、もやし、じゃがいも、キャベツ、アスパラガス、にんじん、水菜、アボカド、白菜、餅
<ひき肉> +にら、じゃがいも、もやし、れんこん、かぼちゃ、ミックスベジタブル、かぶ、ごぼう、レタス、はんぺん、ひじき、玉ねぎ
<牛肉> +パプリカ、白菜、大根
<魚介> +ブロッコリー、トマト、まいたけ、、玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、じゃがいも、長ねぎ、白菜、玉ねぎ
<豆腐> +ひじき、納豆、ベーコン、ひじき、かぼちゃ、チンゲンサイ、小松菜
<加工品> +長いも、しいたけ、明太子、アボカド、れんこん、じゃがいも、キャベツ、ほうれん草
<卵> +にんじん、かぼちゃ、豚肉、豆腐、きくらげ、油揚げ
◆のっけ丼、焼きそば、パスタ、うどん
◆火を使わない♪ おつまみおかず
◆火を使わない♪ 野菜を食べるスープ
<とり肉> +じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、エリンギ、チンゲンサイ、大根、トマト、長ねぎ、冷凍里いも、なす
<豚肉> +卵、もやし、じゃがいも、キャベツ、アスパラガス、にんじん、水菜、アボカド、白菜、餅
<ひき肉> +にら、じゃがいも、もやし、れんこん、かぼちゃ、ミックスベジタブル、かぶ、ごぼう、レタス、はんぺん、ひじき、玉ねぎ
<牛肉> +パプリカ、白菜、大根
<魚介> +ブロッコリー、トマト、まいたけ、、玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、じゃがいも、長ねぎ、白菜、玉ねぎ
<豆腐> +ひじき、納豆、ベーコン、ひじき、かぼちゃ、チンゲンサイ、小松菜
<加工品> +長いも、しいたけ、明太子、アボカド、れんこん、じゃがいも、キャベツ、ほうれん草
<卵> +にんじん、かぼちゃ、豚肉、豆腐、きくらげ、油揚げ
◆のっけ丼、焼きそば、パスタ、うどん
◆火を使わない♪ おつまみおかず
◆火を使わない♪ 野菜を食べるスープ
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「材料2つde超簡単! Mizukiのやみつきおかず」感想・レビュー
-
大学の図書館。春キャベツの季節なので、簡単レシピがないかなと。あった!あさりのバター蒸しにキャベツ‼︎ 火を使わない野菜のポタージュも作ってみよう。とうもろこしとじゃがいも。人参とさつまいも。枝 …続きを読む2018年03月26日39人がナイス!しています
-
基本的な材料が2つだけなのに出来上がりが地味な感じにならないのはすごいと思います。 やっぱり盛り付けって重要ですね。 アイディアが参考になります。 だしはとらない、にんにくやしょうがはチューブで、とい …続きを読む2017年06月06日21人がナイス!しています
-
図書館。インスタ映えの見本帳。すごい盛り付けに気を使ってるのがわかる。美味しそうというより、がんばってるね!という印象ですが。撮りかたかな。メイン食材プラス合わせ調味料というレシピが主なので、しっかり …続きを読む2019年10月27日9人がナイス!しています