- 著者 斎藤 英喜
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2014年10月23日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784047035461
陰陽師たちの日本史
- 著者 斎藤 英喜
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2014年10月23日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784047035461
現代にまで続く壮大な陰陽師の歴史をたどる
〈目次〉
プロローグ
第一章 「陰陽道」とはなにか
1 「陰陽道・前史」を探る
2 呪術・祭祀を担う陰陽師
3 安倍晴明をめぐる謎
第二章 陰陽師・安倍晴明の現場へ
1 焼失した霊剣と五帝祭
2 呪詛と祓えをめぐる陰陽道
3 冥府の神、泰山府君
4 火星を祭る
第三章 中世、動乱の時代の陰陽師たち
1 安倍晴明の末裔たち
2 陰陽師たちの「戦国」
3 『〓〓内伝』という謎の書物
断章 いざなぎ流は「陰陽師」なのか
第四章 江戸時代の陰陽師たち
1 江戸時代前期──変貌する陰陽道
2 西洋天文学と出会う陰陽道
終章 陰陽道禁止令から「陰陽師」ブームへ
あとがき
安倍氏、加茂氏系図
引用資料、参考文献
プロローグ
第一章 「陰陽道」とはなにか
1 「陰陽道・前史」を探る
2 呪術・祭祀を担う陰陽師
3 安倍晴明をめぐる謎
第二章 陰陽師・安倍晴明の現場へ
1 焼失した霊剣と五帝祭
2 呪詛と祓えをめぐる陰陽道
3 冥府の神、泰山府君
4 火星を祭る
第三章 中世、動乱の時代の陰陽師たち
1 安倍晴明の末裔たち
2 陰陽師たちの「戦国」
3 『〓〓内伝』という謎の書物
断章 いざなぎ流は「陰陽師」なのか
第四章 江戸時代の陰陽師たち
1 江戸時代前期──変貌する陰陽道
2 西洋天文学と出会う陰陽道
終章 陰陽道禁止令から「陰陽師」ブームへ
あとがき
安倍氏、加茂氏系図
引用資料、参考文献
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「陰陽師たちの日本史」感想・レビュー
-
陰陽師が中国の五行思想やらを取り込んで日本で誕生していく前史から大巨人安倍晴明の自己プロパガンダを紹介したり、道満もちゃんとモデルがいたよーなんて話から、封建社会でどうバランスをとって生き残ったか?と …続きを読む2014年11月21日28人がナイス!しています
-
陰陽道は宗教にあらず。技術体系であった。つまり科学と同義。即ち本書は科学の発達と社会という観点からの歴史考証である。2015年06月19日24人がナイス!しています
-
陰陽師というと安倍晴明の活躍した平安時代の印象が強かったですが時の権力が武士に移っても脈々と継承されていたのですね。知らないことが多く、勉強になりました。2015年01月29日9人がナイス!しています