- 著者 斎藤 英喜
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年10月30日
- 判型:
- 四六変形判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 304
- ISBN:
- 9784047037014
読み替えられた日本書紀
- 著者 斎藤 英喜
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年10月30日
- 判型:
- 四六変形判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 304
- ISBN:
- 9784047037014
日本書紀成立、1300年。為政者たちの“解釈”でさまざまに変容してきた
(目次)
プロローグ 『日本書紀』一三〇〇年紀に向けて
第一章 中世日本紀の世界へ
1.『釈日本紀』と「日本紀の家」
2.『太平記』が伝える「中世日本紀」
第二章 戦乱のなかの『日本書紀』
1.伊勢神宮に伝わった「秘書」
2.応仁・文明の乱と吉田兼倶
第三章 「日本紀講」と平安貴族たち
1.「日本紀講」の現場へ
2.『源氏物語』のなかの「日本紀」
第四章 儒学者・国学者たちの『日本書紀』
1.山崎闇斎・出口延佳・新井白石――儒学系の学者たちはどう読んだか
2.本居宣長・平田篤胤・鈴木重胤--国学者たちが読む『日本書紀』
第五章 『日本書紀』の近・現代史
1.維新変革のなかの『日本書紀』
2.近代学問は『日本書紀』をどう読んだのか
第六章 天武天皇・舎人親王・太安万侶--『日本書紀』成立の現場へ
1.『古事記』『日本書紀』、ふたつの神話世界
2.「日本紀講」に埋め込まれた神話
あとがき
プロローグ 『日本書紀』一三〇〇年紀に向けて
第一章 中世日本紀の世界へ
1.『釈日本紀』と「日本紀の家」
2.『太平記』が伝える「中世日本紀」
第二章 戦乱のなかの『日本書紀』
1.伊勢神宮に伝わった「秘書」
2.応仁・文明の乱と吉田兼倶
第三章 「日本紀講」と平安貴族たち
1.「日本紀講」の現場へ
2.『源氏物語』のなかの「日本紀」
第四章 儒学者・国学者たちの『日本書紀』
1.山崎闇斎・出口延佳・新井白石――儒学系の学者たちはどう読んだか
2.本居宣長・平田篤胤・鈴木重胤--国学者たちが読む『日本書紀』
第五章 『日本書紀』の近・現代史
1.維新変革のなかの『日本書紀』
2.近代学問は『日本書紀』をどう読んだのか
第六章 天武天皇・舎人親王・太安万侶--『日本書紀』成立の現場へ
1.『古事記』『日本書紀』、ふたつの神話世界
2.「日本紀講」に埋め込まれた神話
あとがき
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「読み替えられた日本書紀」感想・レビュー
-
著者もあとがきに書いているように、日本書紀は不幸な歴史書だ。本居宣長によって漢意だと貶められ、戦前に神格化されたことにより戦後においては研究に着手することさえ憚られた。そして編纂1300年の記念の年に …続きを読む2020年11月14日9人がナイス!しています