庶民は知らないアベノリスクの真実

庶民は知らないアベノリスクの真実

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2013年07月10日
判型:
新書判
ページ数:
228
ISBN:
9784047316119

庶民は知らないアベノリスクの真実

  • 著者 森永 卓郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2013年07月10日
判型:
新書判
ページ数:
228
ISBN:
9784047316119

待っているのは、超弱肉強食、かつ強烈な利権社会。本当は怖いアベノミクス

安倍政権が目指すのは、超弱肉強食、かつ強烈な利権社会。「それは妄想だ」と否定する人は多い。しかし、庶民にとっての悪夢が現実になってからでは遅いのだ。本当は怖いアベノリスクの真実を大胆に読み解く。 安倍政権が目指すのは、超弱肉強食、かつ強烈な利権社会。「それは妄想だ」と否定する人は多い。しかし、庶民にとっての悪夢が現実になってからでは遅いのだ。本当は怖いアベノリスクの真実を大胆に読み解く。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「庶民は知らないアベノリスクの真実」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 明るい未来は描かれていない。インフレ政策と消費税アップで、年金生活者は4分の1の減収となる。規制緩和で3大都市優遇、地方切り捨て。弱肉強食の世界となる。金融緩和を米国に納得させるためにTPPと辺野古移設 明るい未来は描かれていない。インフレ政策と消費税アップで、年金生活者は4分の1の減収となる。規制緩和で3大都市優遇、地方切り捨て。弱肉強食の世界となる。金融緩和を米国に納得させるためにTPPと辺野古移設を了承した。庶民は輸入の安い作物を食べ、権力者たちは高くて安全な国産作物を食べる。海外から安い賃金の労働者が入り、国内の非正規労働者の賃金も下がる。構造改革で正社員の解雇も簡単に行われるようになる。政権を固めるためのナショナリズムの高揚。戦争に行かされるのは若者たち。自ら志願するのは貧困者。 …続きを読む
    パフちゃん@かのん変更
    2013年10月10日
    49人がナイス!しています
  • ゴシ太本。浜矩子教授はアホノミクスと揶揄されるが、いずれにせよ、危険な経済政策は明白。成長戦略:小泉内閣の格差社会を超格差社会に変貌させ、庶民生活は戦後最大の危機を迎える(17頁)。そう思う。2%の物 ゴシ太本。浜矩子教授はアホノミクスと揶揄されるが、いずれにせよ、危険な経済政策は明白。成長戦略:小泉内閣の格差社会を超格差社会に変貌させ、庶民生活は戦後最大の危機を迎える(17頁)。そう思う。2%の物価上昇となると、年金は10年間で実質19%減。実質所得24%減(119 頁)。これでは長生きできやしない。金持ちしか老後はないのだろうか? 社会保障を棚上げにして、消費税率だけを上げるというのは、詐欺に近い(149頁)。TPPでメリットを受けるのは経済強者だけ(202頁)。そうだと思う。 …続きを読む
    壱萬参仟縁
    2015年05月20日
    32人がナイス!しています
  • 2013年の本。最も印象的だったのが、野田元総理についての記述だ。反官僚体質の民主党をつぶすための戦士に変貌したのだろう(184ページに太字で記述)とあり、その目的のために消費税増税を行ったことが説明されて 2013年の本。最も印象的だったのが、野田元総理についての記述だ。反官僚体質の民主党をつぶすための戦士に変貌したのだろう(184ページに太字で記述)とあり、その目的のために消費税増税を行ったことが説明されている。私には森永氏の皮肉なのか本心なのか、よくわからなかった。 …続きを読む
    Risuke Koshiba
    2024年12月03日
    13人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品