増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学

増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年02月10日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
192
ISBN:
9784040824550
label

増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学

  • 著者 森永 卓郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年02月10日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
192
ISBN:
9784040824550

増負担時代。給与の半分を税金等で持っていかれる! 今、家計を救うには?

税金や社会保険料で所得の半分近くを持っていかれている!
2021年度の負担を見ると、「租税負担28.7%」、「社会保障費負担19.3%」で、合計負担率は、48%まで増えている。しかし、庶民を救うべき政府は増税路線をひた走る。さらなる増税地獄がやってくる。国民全員が死ぬまで働き続けて、税金と社会保険料を支払い続ける納税マシンになる社会。われわれは、暮らしの発想の転換を急がなくてはならない。
本書では、現在の税金、社会保険制度を徹底的に検証。増税地獄の実態を明らかにする。そして、「家計大苦難」時代のサバイバル術をモリタクが伝授する。
税金や社会保険料で所得の半分近くを持っていかれている!
2021年度の負担を見ると、「租税負担28.7%」、「社会保障費負担19.3%」で、合計負担率は、48%まで増えている。しかし、庶民を救うべき政府は増税路線をひた走る。さらなる増税地獄がやってくる。国民全員が死ぬまで働き続けて、税金と社会保険料を支払い続ける納税マシンになる社会。われわれは、暮らしの発想の転換を急がなくてはならない。
本書では、現在の税金、社会保険制度を徹底的に検証。増税地獄の実態を明らかにする。そして、「家計大苦難」時代のサバイバル術をモリタクが伝授する。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1章 重税国家ニッポン
第2章 不平等な税・社会保険料制度
第3章 待ち受ける消費増税
第4章 日本経済は世界一健全
第5章 住民税非課税という最強の武器

「増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 森永教授は、ご自身の教授職と非常勤講師職の相違を述べるが、そこは読者にな興味がない。むしろ、K総理が隠すこと、スタグフレーション、国民負担は江戸時代を超える、小屋暮らしの「まさやさん」の好きなことをや 森永教授は、ご自身の教授職と非常勤講師職の相違を述べるが、そこは読者にな興味がない。むしろ、K総理が隠すこと、スタグフレーション、国民負担は江戸時代を超える、小屋暮らしの「まさやさん」の好きなことをやって生きる人生、富山県舟橋村の図書館の凄さ、が重要だと思って読んだ。 …続きを読む
    壱萬弐仟縁
    2023年02月23日
    54人がナイス!しています
  • 読むと将来に憂鬱になってしまいます 現在の日本は、どこの方向へ向かっているのか 富裕層を支えるために国民が、安い給与で働き続けて いく社会なのでしょうか そこから、逃げ出せと地方の活用を言われていますが、 読むと将来に憂鬱になってしまいます 現在の日本は、どこの方向へ向かっているのか 富裕層を支えるために国民が、安い給与で働き続けて いく社会なのでしょうか そこから、逃げ出せと地方の活用を言われていますが、 都心に人が集まったためにがたがたになった地方に少しでも 人やお金が流れればという気持ちと地方在住者としては、 今更、ふざけんじゃねえと思ってしまう感じもありました …続きを読む
    ヒデキ
    2023年02月26日
    44人がナイス!しています
  • いまの政府が目指しているのは国民全員が死ぬまで働き続け、税金と社会保険料を支払い続ける納税マシンになる社会で、既に、国民負担率48%の実質「増税地獄」の現状。そこに、今後、厚生年金受給世帯の年金は夫婦で いまの政府が目指しているのは国民全員が死ぬまで働き続け、税金と社会保険料を支払い続ける納税マシンになる社会で、既に、国民負担率48%の実質「増税地獄」の現状。そこに、今後、厚生年金受給世帯の年金は夫婦で月額13万まで低下するとの予測。従来のトカイナカ暮らしに、住民税非課税世帯(年収200万)での生活防衛を提示している。見逃せないのは、米国株バブル崩壊(1929年10月24日暗黒の木曜日は3年でNYダウはピーク時の1/10に)と円高で老後資金の毀損懸念(2021年著者自身は売却済)の記載。今年中の対策は必須 …続きを読む
    孝くん
    2023年02月20日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品