江戸めしのスゝメ

江戸めしのスゝメ

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2011年10月28日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ISBN:
9784840142793

江戸めしのスゝメ

  • 著者 永山 久夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2011年10月28日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ISBN:
9784840142793

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「江戸めしのスゝメ」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 今でも残っている江戸めし、今ではもう無くなってしまっている江戸めし。ただ、確実に健康には良いと思う。 今でも残っている江戸めし、今ではもう無くなってしまっている江戸めし。ただ、確実に健康には良いと思う。
    kinupon
    2016年09月22日
    79人がナイス!しています
  • 結構知っていることもありました。でも、どの料理も美味しそうです。最後にのっているたまごふわふわは泡立てさえ頑張ればすぐにできそうです。 結構知っていることもありました。でも、どの料理も美味しそうです。最後にのっているたまごふわふわは泡立てさえ頑張ればすぐにできそうです。
    トントンみん
    2018年09月27日
    5人がナイス!しています
  • 個人の感想です:B。江戸時代日本の人口は3000万人。その内の8割が農民で国民一人当たり1年に150kgの米を消費することができ、元禄以降江戸の庶民は下級階層の者まで1日3度の白米食が当たり前になった。と書かれてい 個人の感想です:B。江戸時代日本の人口は3000万人。その内の8割が農民で国民一人当たり1年に150kgの米を消費することができ、元禄以降江戸の庶民は下級階層の者まで1日3度の白米食が当たり前になった。と書かれているのだが、その一方で昭和初期の農村ではクズ米5:麦5の茶色いご飯を食べていたところも多く存在した。江戸期は小氷期に当たっており冷害も多く、著者が言うように本当に白米食が普及していたのか?とちょっと疑問な部分も感じた。豆腐味噌納豆濃口醤油など現在の食生活に近い和食文化が始まったのも江戸期らしい。 …続きを読む
    マカロニ マカロン
    2013年11月13日
    5人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品