- 著者 森村 誠一
- デザイン 川上 成夫
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2005年02月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 352
- ISBN:
- 9784041753705
太平記(六)
- 著者 森村 誠一
- デザイン 川上 成夫
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2005年02月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 352
- ISBN:
- 9784041753705
森村文学の記念碑的な歴史大河小説・堂々の完結!!
楠木正成は勝ち目の無い戦いと知りながらも、天皇に殉じて、再び戦いにむかうが・・・。何度となく繰り広げられる壮絶な南北朝の戦いの中、英雄達は傷つき倒れていく!?。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「太平記(六)」感想・レビュー
-
太平記は鎌倉幕府から室町幕府への移行期の権力闘争劇だ。学ぶべきことは「長期政権は必ず腐敗する」ということ。その後の豊臣政権も徳川幕府も明治政府も同じことを繰り返してきた。権力に群がる人たちが不正を働き …続きを読む2020年06月25日16人がナイス!しています
-
幕末物で、『太平記』は外せない。北条、足利、新田、楠木。公家と武家、南朝北朝。重層する対立軸、翻意反旗の応酬。後醍醐天皇の権力欲が、これ程までも世を揺がす複雑執拗な騒乱に発展。目を覆う悲惨さ血生臭さを …続きを読む2025年09月30日7人がナイス!しています
-
1348(正平三)年-1358(正平十三)年 楠木正行、河内四条畷にて高師直に討たれるところから尊氏没まで。 後醍醐帝亡き後、神皇正統記の著者北畠親房が息子の遺志を継いで南朝を統率するが、謀略家であっても所詮公 …続きを読む2014年03月30日5人がナイス!しています