やがて消えゆく我が身なら

やがて消えゆく我が身なら

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2005年02月28日
判型:
四六判
ページ数:
256
ISBN:
9784048839105

やがて消えゆく我が身なら

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2005年02月28日
判型:
四六判
ページ数:
256
ISBN:
9784048839105

ヒトの死亡率=100%――誰であろうが同じです。

無限の命を持つというのは、恐ろしく退屈なことではないだろうか――どうすれば有限の命を面白く生きられるか、そもそも面白いとは? 生物学のおもしろさとともに、著者独特の飾らない人生観が織り込まれたエッセイ 無限の命を持つというのは、恐ろしく退屈なことではないだろうか――どうすれば有限の命を面白く生きられるか、そもそも面白いとは? 生物学のおもしろさとともに、著者独特の飾らない人生観が織り込まれたエッセイ

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「やがて消えゆく我が身なら」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 情緒に振り回されない捉え方が必要だと言う事を教えてくれる一冊。全体としては人間の作った仕組みの速度に、人間の習慣が追いつかない故の問題を取り上げ(道徳や政治に近いところ)、なるたけ身も蓋も無い感じに語ら 情緒に振り回されない捉え方が必要だと言う事を教えてくれる一冊。全体としては人間の作った仕組みの速度に、人間の習慣が追いつかない故の問題を取り上げ(道徳や政治に近いところ)、なるたけ身も蓋も無い感じに語られている。個人的には大変楽しく読んだ。 特に脳死からの臓器移植に反対なのも"感謝が強要される"可能性を内包する故に仕組みとして立ち上げるなら再生医療や人工臓器の方が筋が良い(臓器移植を否定するわけではない)と言う見解を読んで納得。理性を信奉するわけではないが、情緒に囚われすぎないように意識をしていきたい。 …続きを読む
    Uzundk
    2016年03月02日
    8人がナイス!しています
  • 最近テレビでもよくお見かけする池田先生 実はすごい方なのよね とっても頭のいい人で、書いてることも小難しいところもあったけど、それを平素な言葉でオリジナルに語っちゃうところが、また池田先生らしい たま 最近テレビでもよくお見かけする池田先生 実はすごい方なのよね とっても頭のいい人で、書いてることも小難しいところもあったけど、それを平素な言葉でオリジナルに語っちゃうところが、また池田先生らしい たま~にやさぐれた感じもいいよね 特に第一章の出だし、「やがて自分も死んでしまうんだと思ったら、恐ろしくて涙が出てきた経験をお持ちの方」ってとこで、ハイハイッ!って手を挙げそうになったんですよ そんな時も、元気で楽しく気楽に生きようぜ~って先生からのメッセージがたくさんつまった一冊でした …続きを読む
    眠り猫@灯れ松明の火(文庫フリークさんに賛同)
    2011年09月15日
    8人がナイス!しています
  • 構造主義生物学の見地に立つ著者の身も蓋もないエッセイ。養老孟司さんとは虫取り仲間でもあり虫に関する話題も多く、また現在の医療制度及び、ターミナルケアに対する意見は、ご自身の父親の死に際を例にとり、かな 構造主義生物学の見地に立つ著者の身も蓋もないエッセイ。養老孟司さんとは虫取り仲間でもあり虫に関する話題も多く、また現在の医療制度及び、ターミナルケアに対する意見は、ご自身の父親の死に際を例にとり、かなり辛辣です。曰く老人の病気は治される為に治療されるのではなく金儲けの手段として治療されるのだ。早く死んでもらっては困るのだ。しぼれるだけ金をしぼりとられた後でしか死ぬ自由は残されていない。私が父の立場だったら、気が狂ったに違いないと思うが、父母兄弟気が狂わずに代わりにボケた。人の死亡率は皆100%である。 …続きを読む
    阿部義彦
    2015年11月28日
    7人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品