戦国と幕末 乱世の男たち

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
1980年08月15日
判型:
文庫判
ページ数:
368
ISBN:
9784041323175
label

戦国と幕末 乱世の男たち

  • 著者 池波 正太郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
1980年08月15日
判型:
文庫判
ページ数:
368
ISBN:
9784041323175

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「戦国と幕末 乱世の男たち」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 小説を書く際に作者がどのような部分に注力しているかが良くわかった。わざわざなじみの料理屋で作中に出す食事の案を相談したりなど、実にこだわりが深い。また、『幕末遊撃隊』の主人公である伊庭八郎に対する真摯 小説を書く際に作者がどのような部分に注力しているかが良くわかった。わざわざなじみの料理屋で作中に出す食事の案を相談したりなど、実にこだわりが深い。また、『幕末遊撃隊』の主人公である伊庭八郎に対する真摯な思いは現代では死語になった「筋を通す」「男気」といったものを我々に思い起こさせてくれる。池波正太郎という作家の思想が読み取れるエッセイである。 …続きを読む
    半木 糺
    2001年06月15日
    2人がナイス!しています
  • いまねー、とうらぶ勢が苦戦しているのをみててこの本読み返したの。小説は伝記でも歴史書でもないからさ、池波だって勝手に土方の句をつくって、永倉の幼少期やんちゃエピソード創作し、辞世の言葉も創作したわけで いまねー、とうらぶ勢が苦戦しているのをみててこの本読み返したの。小説は伝記でも歴史書でもないからさ、池波だって勝手に土方の句をつくって、永倉の幼少期やんちゃエピソード創作し、辞世の言葉も創作したわけですよ。それでいいのよ。なにかピンときたものがあれば勝手に自分の中の人が話し始めてもいいの。 …続きを読む
    俺のタン塩
    2015年07月01日
    1人がナイス!しています
  • すこし読みづらかった。けれど幕末~明治維新の見方が変わったかもしれない。 すこし読みづらかった。けれど幕末~明治維新の見方が変わったかもしれない。
    Reiko 🍀
    2015年07月29日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品