1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく

1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年02月22日
判型:
A5判
ページ数:
432
ISBN:
9784041126752

1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく

  • 著者 高橋 晋平
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年02月22日
判型:
A5判
ページ数:
432
ISBN:
9784041126752

アイデアとは、自分の心の中の願望が実現するきっかけです

本書では、世界中の事例や著者の経験から厳選した「人生を楽しくラクにするアイデア」が1日1つずつ、日付入りで365個紹介されています。すぐに試せるものから仕事のスキルを上げるものまで、それぞれ1ページにやり方と考え方を凝縮。読めば読むほど、1日ごとに発想力が豊かになっていく仕掛けのこれまでにない革新的発想本です。

偶然開いたページから読めば、セレンディピティに満ちた本としてもお使いいただけます。

【主な見出し】
・アイデアとは、すべての悩みを軽くするためのもの
・イライラをしずめる方法は「両足とも宙に浮かす」
・田舎者は大ヒット商品を考える才能がある
・雑談で、天気の話の次は何を話せばいいか
・人を元気づけるには「手伝いを頼む」
・話し方が必ず上手くなる「一人ラジオ法」
・晩ご飯の献立決めに困らなくなる「ランキング法」
・ストレスからは2年かけて逃げよう
・アイデアメモは何から何まで書き留めればいいのか
・他人への嫉妬が減る考え方
・大人が今から勉強するなら、文系と理系、どっち?
・心理的安全性を作るカギは「ケンカ上手」
・お金の投資より、時間の投資を学ぶ

【巻末には、いまの自分に必要なアイデアを探せる目的別索引を用意!】
どんどん思いつくアイデア発想法を知りたい
ビジネスアイデア(新商品や新規事業)の種を見つけたい
やりたいことを実現させる行動力が欲しい
働き方を楽しくラクにしたい
人間関係がうまくいくコミュニケーション術を身につけたい
情報収集・メモ術など、効率的にインプットしたい
創作、趣味、ものづくりなど、アウトプットしたい
自分を成長させる、勉強法や習慣を身につけたい
子育て、部下育成、「育て方」のコツを学びたい
これからの生き方やキャリアについて考えたい
本書では、世界中の事例や著者の経験から厳選した「人生を楽しくラクにするアイデア」が1日1つずつ、日付入りで365個紹介されています。すぐに試せるものから仕事のスキルを上げるものまで、それぞれ1ページにやり方と考え方を凝縮。読めば読むほど、1日ごとに発想力が豊かになっていく仕掛けのこれまでにない革新的発想本です。

偶然開いたページから読めば、セレンディピティに満ちた本としてもお使いいただけます。

【主な見出し】
・アイデアとは、すべての悩みを軽くするためのもの
・イライラをしずめる方法は「両足とも宙に浮かす」
・田舎者は大ヒット商品を考える才能がある
・雑談で、天気の話の次は何を話せばいいか
・人を元気づけるには「手伝いを頼む」
・話し方が必ず上手くなる「一人ラジオ法」
・晩ご飯の献立決めに困らなくなる「ランキング法」
・ストレスからは2年かけて逃げよう
・アイデアメモは何から何まで書き留めればいいのか
・他人への嫉妬が減る考え方
・大人が今から勉強するなら、文系と理系、どっち?
・心理的安全性を作るカギは「ケンカ上手」
・お金の投資より、時間の投資を学ぶ

【巻末には、いまの自分に必要なアイデアを探せる目的別索引を用意!】
どんどん思いつくアイデア発想法を知りたい
ビジネスアイデア(新商品や新規事業)の種を見つけたい
やりたいことを実現させる行動力が欲しい
働き方を楽しくラクにしたい
人間関係がうまくいくコミュニケーション術を身につけたい
情報収集・メモ術など、効率的にインプットしたい
創作、趣味、ものづくりなど、アウトプットしたい
自分を成長させる、勉強法や習慣を身につけたい
子育て、部下育成、「育て方」のコツを学びたい
これからの生き方やキャリアについて考えたい

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

本書で紹介する主なアイデア
・アイデアとは、すべてのお悩みを軽くするためのもの
・イライラをしずめる方法は「両足とも宙に浮かす」
・ドラえもんの新道具を考えるとやりたい仕事が見つかる
・眼鏡屋の店長に教わった、人を感動させるアイデア
・センスが良くなる方法は、買い物に失敗すること
・フロスピックの先端はなぜ尖りすぎているのか
・月曜日の憂鬱をなくす方法
・ガチャガチャ自販機という大発明に学ぶヒント
・田舎者は大ヒット商品を考える才能がある
・雑談で、天気の話の次は何を話せばいいか
・人を元気づけるには「手伝いを頼む」 他

「1日1アイデア 1分で読めて、悩みの種が片付いていく」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 365個のアイデアを出すためのヒントや小話が集められている。非常によかった。『アイデアとは正解を考えるのではなく、適当なものの中から答えを探すこと』あたりが印象的。たくさんのものの中から選び出すには、大 365個のアイデアを出すためのヒントや小話が集められている。非常によかった。『アイデアとは正解を考えるのではなく、適当なものの中から答えを探すこと』あたりが印象的。たくさんのものの中から選び出すには、大本となるヒントがなくてはならない。常日ごろからいろいろなものに興味を持っていくことが大切。すでにこの本の中で例として出てきたサイト・本・アーティスト・商品などで知らないものがいくつもある。『ネタがない』などと言って唸っている自分がどれだけ世の中を知らないのかを思い知らされる。 …続きを読む
    ケルトリ
    2024年11月11日
    6人がナイス!しています
  • なにしろ分厚くてひるむけど、文体は易しく読みやすい。「あと少しだけど疲れたな」と思う頃に「12月31日の項に一番大切なことを書いた」と出てきて、頑張って読めた。それは全くあたしにとって面白くはなかったのだ なにしろ分厚くてひるむけど、文体は易しく読みやすい。「あと少しだけど疲れたな」と思う頃に「12月31日の項に一番大切なことを書いた」と出てきて、頑張って読めた。それは全くあたしにとって面白くはなかったのだけど、おかげで読み切る力が加速したので、この人らしい作戦だと思う。いじめをやめてもらった作戦とか、自分の子供をうまく扱う方法など電車の中のムダな時間の役立て方、アイデアを考えるって楽しそうだ。著者の考案した「無限プチプチ」は私もリクエストしてプレゼントしてもらった。進化版があるそうでまた欲しくなってしまう …続きを読む
    ヨハネス
    2023年04月14日
    6人がナイス!しています
  • 図書館で目について時間つぶしのために借りた本だったかが、ざっと目を通す中で試してみたいアイディアや調べてみたい事柄などにいくつか遭遇。仕事で使えそうなものもあって楽しくなってきた。アイディアがアイディ 図書館で目について時間つぶしのために借りた本だったかが、ざっと目を通す中で試してみたいアイディアや調べてみたい事柄などにいくつか遭遇。仕事で使えそうなものもあって楽しくなってきた。アイディアがアイディアを呼ぶことを実感した。ある種の幸運である。 …続きを読む
    n-shun1
    2023年06月30日
    5人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品