- 著者 水野 一晴
- 発売日:
- 2021年06月15日
- 商品形態:
- 電子書籍
自然のしくみがわかる地理学入門
- 著者 水野 一晴
- 発売日:
- 2021年06月15日
- 商品形態:
- 電子書籍
新宿に高層ビルが集まるのは氷河のせい? 目からウロコの地理学入門!
高層ビルは新宿に密集する、北海道と本州は生息する動物が異なる、高尾山の植物種数はフィンランドより多い……身近に潜むこれらの謎を解くキーワード、それは「氷河」! 50カ国以上を調査で飛び回ってきた著者が、山を滑り落ち、砂漠を歩き抜き、森をさまよったからこそ見えてきた地球の不思議の数々。身の回りの疑問を出発点に自然のダイナミズムに触れる、あなたも街に、山に、川に、世界に出たくなる、地理学からの招待状。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「自然のしくみがわかる地理学入門」感想・レビュー
-
真鍋さんのノーベル賞受賞で気候変動が話題になっている。ちょうど関連分野のこの本を読んでいてタイムリーだと思った。気象、地形、植生など生活に関わってくる話が端的にまとめられていてわかりやすい。個人的体験 …続きを読む2021年10月06日53人がナイス!しています
-
新宿に高層ビルが集まるのも、盗撮事件がよく発生する渋谷や中目黒駅の階段が長いのも「氷河」のせい、など自然が日本や世界の歴史と密接に絡んできたことが楽しみながら学べます。理論だけではなく、実際に世界50 …続きを読む2022年06月05日22人がナイス!しています
-
2022年度からは高校社会科で地理も必修(地理総合)となった。いいことである。地震や水害など自然災害の多い国土に暮らす日本人にとって地理学リテラシーは必要不可欠だ。本書は「自然地理学」の一般向けの解説 …続きを読む2021年10月19日21人がナイス!しています