医者と病院をうまく使い倒す34の心得 人生100年時代に自分を守る上手な治療の受け方

医者と病院をうまく使い倒す34の心得 人生100年時代に自分を守る上手な治療の受け方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年06月18日
判型:
四六判
ページ数:
264
ISBN:
9784046045638

医者と病院をうまく使い倒す34の心得 人生100年時代に自分を守る上手な治療の受け方

  • 著者 山本 健人
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年06月18日
判型:
四六判
ページ数:
264
ISBN:
9784046045638

「先生に“お任せ”します」が最も危ない!

この国は、知っている人だけが得をする!
もっと早く知りたかった! 令和版「医師のトリセツ」

・診察を受けたのに、どうして検査してくれないの?
・A病院とB病院で検査結果が違ったのはなんで?
・「とりあえず様子を見ましょう」って、そんなのでいいの?
・薬局に行くと待たされる。病院から事前に連絡してくれないの?
・薬が多すぎて、減らしたい……どうすればいい?
・「これ以上よくなりません」って、もうダメってこと?
・いつまで通っても症状が変わらないのに、通院する意味はあるの?
・診察してもらう医師を指名できないの?

「聞きたいことが聞けない」「言いたいことが言えない」をSNSで話題の“外科医けいゆう”が一気に解決!
この国は、知っている人だけが得をする!
もっと早く知りたかった! 令和版「医師のトリセツ」

・診察を受けたのに、どうして検査してくれないの?
・A病院とB病院で検査結果が違ったのはなんで?
・「とりあえず様子を見ましょう」って、そんなのでいいの?
・薬局に行くと待たされる。病院から事前に連絡してくれないの?
・薬が多すぎて、減らしたい……どうすればいい?
・「これ以上よくなりません」って、もうダメってこと?
・いつまで通っても症状が変わらないのに、通院する意味はあるの?
・診察してもらう医師を指名できないの?

「聞きたいことが聞けない」「言いたいことが言えない」をSNSで話題の“外科医けいゆう”が一気に解決!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第1章 その勘違いが治療の妨げになっていないか!? 上手な「検査」の受け方
第2章 知らないばかりに損をしている!? 上手な「診察」の受け方
第3章 体に直接作用するからこそ知っておきたい! 上手な「薬」の飲み方
第4章 病院でのストレスをなくす! 医者との上手な「コミュニケーション」の取り方
第5章 病院を使い倒すための医者からの「アドバイス」

最近チェックした商品