- 著者 坂村 健
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年04月09日
- 判型:
- 新書判
- 商品形態:
- 新書
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784040823393
DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ
- 著者 坂村 健
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年04月09日
- 判型:
- 新書判
- 商品形態:
- 新書
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784040823393
DXで最も重要なのは何か? あらゆる組織で成功させる秘訣を公開する。
デジタルトランスフォーメーション、略して「DX」。現在および近未来のネットインフラを活用した高効率化だ。特に日本は少子高齢化で、人手や税金の不足を補うためにも必要不可欠である。しかし正しく理解し実践されているケースは稀だ。DXを推し進めるために必要なことは何か。世界に先駆けるコンピュータ学者が提言する。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
はじめに
第1章 DXとは何か
第2章 DXへの道のり
第3章 オープンデータとは何か
第4章 「オープン」から「アジャイル」へ
第5章 オープンの哲学
第6章 程度の問題の科学
第7章 社会のDX
あとがき
第1章 DXとは何か
第2章 DXへの道のり
第3章 オープンデータとは何か
第4章 「オープン」から「アジャイル」へ
第5章 オープンの哲学
第6章 程度の問題の科学
第7章 社会のDX
あとがき
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ」感想・レビュー
-
著者の坂村健氏はIoTの先駆けとなる国産のOS「TRON」を開発した科学者。著者が歩んできた経歴はデジタルという手段を通して既存の仕組みを変えてきた、まさにDXを地で行くもの。話題がAIの歴史や新型コ …続きを読む2021年04月24日38人がナイス!しています
-
コンピュータ学からお世話になっている。ITの最先端を極めながら、いつも易しい解説をしてくださる著者の本はありがたい。DXは単なる業務のIT化にとどまらず、IT側から条件をシンプルに提案することで業務の …続きを読む2021年07月31日29人がナイス!しています
-
★4 5章 オープンの哲学、6章 程度の問題の科学、7章 社会のDX 後半になるにつれどんどん引き込まれた。 単にDXの解説ではなく、本質を鋭く突いた視点には学ぶべきものが多い。 統計学をベースにした …続きを読む2021年11月06日16人がナイス!しています