MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

一部誤りがございました

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年12月07日
判型:
新書判
ページ数:
304
ISBN:
9784040823232
label

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論

  • 著者 島倉 原
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年12月07日
判型:
新書判
ページ数:
304
ISBN:
9784040823232

国会・日銀・財務省が紛糾! 世界を揺るがす経済理論の実態を徹底解説。

「財務省が今、最も恐れるMMT。本書こそまさしく、その本格的入門書だ!」――藤井聡(京都大学大学院教授・前内閣官房参与)

「貨幣」と「財政」の真実の姿を暴き出し、世界を揺るがせている経済理論・MMT(Modern Monetary Theory)。
2019年8月、待望の邦訳が刊行されたランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』の監訳者自らが、そのエッセンスを徹底解説。

誤解や憶測が飛び交う中で、果たしてその実態はいかなるものなのか? 
根底の貨幣論から具体的な政策ビジョンまで、この本一冊でMMTの全貌が明らかに!

---

【目次】
はじめに

 序章 MMTはなぜ注目されているのか

第一部  MMTの貨幣論
 第一章 貨幣の本質
 第二章 預金のメカニズム
 第三章 主権通貨国における政府の機能

第二部 MMTの政策論
 第四章 MMTの租税政策論
 第五章 機能的財政論
 第六章 就業保証プログラム

第三部 MMTから見た日本経済
 第七章 日本は財政危機なのか
 第八章 日本経済には何が必要なのか
 第九章 民主主義はインフレを制御できるのか

おわりに――MMTをどのように生かすべきか
「財務省が今、最も恐れるMMT。本書こそまさしく、その本格的入門書だ!」――藤井聡(京都大学大学院教授・前内閣官房参与)

「貨幣」と「財政」の真実の姿を暴き出し、世界を揺るがせている経済理論・MMT(Modern Monetary Theory)。
2019年8月、待望の邦訳が刊行されたランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』の監訳者自らが、そのエッセンスを徹底解説。

誤解や憶測が飛び交う中で、果たしてその実態はいかなるものなのか? 
根底の貨幣論から具体的な政策ビジョンまで、この本一冊でMMTの全貌が明らかに!

---

【目次】
はじめに

 序章 MMTはなぜ注目されているのか

第一部  MMTの貨幣論
 第一章 貨幣の本質
 第二章 預金のメカニズム
 第三章 主権通貨国における政府の機能

第二部 MMTの政策論
 第四章 MMTの租税政策論
 第五章 機能的財政論
 第六章 就業保証プログラム

第三部 MMTから見た日本経済
 第七章 日本は財政危機なのか
 第八章 日本経済には何が必要なのか
 第九章 民主主義はインフレを制御できるのか

おわりに――MMTをどのように生かすべきか

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • れいわ、山本太郎が掲げる政策は支持すべき政策なのか。いわゆるMMT、現代貨幣理論そのものを金融政策としているようなので、少し勉強をと本書を手に取った。あくまで一理論なので、正しいかどうかは現実への当ては れいわ、山本太郎が掲げる政策は支持すべき政策なのか。いわゆるMMT、現代貨幣理論そのものを金融政策としているようなので、少し勉強をと本書を手に取った。あくまで一理論なので、正しいかどうかは現実への当てはめと検証が必要だと思う。非常に説得力のある理論である。消費税廃止、完全雇用とわかりやすく受けがいい、演説にはもってこいだ。 …続きを読む
    とくけんちょ
    2020年04月19日
    62人がナイス!しています
  • なぜ日本経済は停滞しているのか。本書では、あくまでmmtの考え方ではあるご、税金の考え方や国や政府としての収入源などについて理解がすすんだ。経済といえばややこしく、とっつきにくく、専門家任せという印象だ なぜ日本経済は停滞しているのか。本書では、あくまでmmtの考え方ではあるご、税金の考え方や国や政府としての収入源などについて理解がすすんだ。経済といえばややこしく、とっつきにくく、専門家任せという印象だ。多くの大人もわかっているとは言い難い。国民が税や物価上昇などの基本的なメカニズムを学ぶことが必要で、そのこと自体が経済成長の出発点でなかろうか。 …続きを読む
    とくけんちょ
    2023年02月28日
    46人がナイス!しています
  • 詳しくない分野の話を専門家から聞くと、ああそういうものなのかと納得してしまうが、でもそれは違うと別の専門家から主流理論の矛盾点を解説されるとああなるほど、そうかもねといとも簡単に手のひらを返してしまう 詳しくない分野の話を専門家から聞くと、ああそういうものなのかと納得してしまうが、でもそれは違うと別の専門家から主流理論の矛盾点を解説されるとああなるほど、そうかもねといとも簡単に手のひらを返してしまう。この本は、主流派からトンデモ理論と嫌悪されているMMT(現代貨幣理論)を丁寧に解説している本で、収入の倍以上の借金がある日本の物価がなぜ長年安定しているのか?以前から疑問に思っていた点をMMT理論で分かり易く解説されるのだが、米国大統領選の民主党候補者B・Sの極端な主張のようにも感じるしなあ。 …続きを読む
    yyrn
    2020年03月12日
    30人がナイス!しています

powered by 読書メーター

一部誤りがございました

最近チェックした商品