民主主義

民主主義

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2018年10月24日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
464
ISBN:
9784044004347
label

民主主義

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2018年10月24日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
464
ISBN:
9784044004347

「民主主義のほんとうの意味を知っている人がどれだけあるだろうか」

「民主主義」――果たしてその意味を私たちは真に理解し、実践しているだろうか。昭和23年、文部省は新憲法の施行を受けて当代の経済学者や法学者を集め、中高生向けに教科書を刊行した。民主主義の根本精神と仕組み、歴史や各国の制度を平易に紹介しながら、戦後日本が歩む未来を厳しさと希望をもって若者に説く。普遍性と驚くべき示唆に満ちた本書はまさに読み継がれるべき名著といえる。全文収録する初の文庫版!
解説・内田樹


【目次】

はしがき
第一章 民主主義の本質
第二章 民主主義の発達
第三章 民主主義の諸制度
第四章 選挙権
第五章 多数決
第六章 目ざめた有権者
第七章 政治と国民
第八章 社会生活における民主主義
第九章 経済生活における民主主義
第十章 民主主義と労働組合
第十一章 民主主義と独裁主義
第十二章 日本における民主主義の歴史
第十三章 新憲法に現われた民主主義
第十四章 民主主義の学び方
第十五章 日本婦人の新しい権利と責任
第十六章 国際生活における民主主義
第十七章 民主主義のもたらすもの

解説 内田樹
「民主主義」――果たしてその意味を私たちは真に理解し、実践しているだろうか。昭和23年、文部省は新憲法の施行を受けて当代の経済学者や法学者を集め、中高生向けに教科書を刊行した。民主主義の根本精神と仕組み、歴史や各国の制度を平易に紹介しながら、戦後日本が歩む未来を厳しさと希望をもって若者に説く。普遍性と驚くべき示唆に満ちた本書はまさに読み継がれるべき名著といえる。全文収録する初の文庫版!
解説・内田樹


【目次】

はしがき
第一章 民主主義の本質
第二章 民主主義の発達
第三章 民主主義の諸制度
第四章 選挙権
第五章 多数決
第六章 目ざめた有権者
第七章 政治と国民
第八章 社会生活における民主主義
第九章 経済生活における民主主義
第十章 民主主義と労働組合
第十一章 民主主義と独裁主義
第十二章 日本における民主主義の歴史
第十三章 新憲法に現われた民主主義
第十四章 民主主義の学び方
第十五章 日本婦人の新しい権利と責任
第十六章 国際生活における民主主義
第十七章 民主主義のもたらすもの

解説 内田樹

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はしがき
〇第一章 民主主義の本質
民主主義の根本精神/下から上への権威/民主主義の国民生活/自由と平等/民主主義の幅のひろさ
〇第二章 民主主義の発達
古代の民主主義/イギリスにおける民主主義の発達/アメリカにおける民主主義の発達/フランスにおける民主主義の発達
〇第三章 民主主義の諸制度
民主主義と反対の制度/民主政治のおもな型/イギリスの制度/アメリカの制度/スイスの制度
〇第四章 選挙権
国民の代表者の選挙/選挙の方法/選挙権の拡張/婦人参政権/選挙の権利と選挙の義務
〇第五章 多数決
民主主義と多数決/多数決原理に対する疑問民主政治の落し穴/多数決と言論の自由/多数決による政治の進歩
〇第六章 目ざめた有権者
民主主義と世論/宣伝とはどんなものか/宣伝によって国民をあざむく方法/宣伝機関/報道に対する科学的考察
〇第七章 政治と国民
人任せの政治と自分たちの政治/地方政治/国の政治/政党/政治政党の弊害
〇第八章 社会生活における民主主義
社会生活の民主化/個人の尊重/個人主義/権利と責任/社会道徳
〇第九章 経済生活における民主主義
自由競争の利益/独占の弊害/資本主義と社会主義/統制の必要とその民主化/協同組合の発達
〇第十章 民主主義と労働組合
労働組合の目的/労働組合の任務/産業平和の実現/団体交渉/日本の労働組合/労働組合の政治活動
〇第十一章 民主主義と独裁主義
民主主義の三つの側面/民主主義に対する非難/民主主義の答/共産主義の立場/プロレタリアの独裁/共産主義と民主主義
〇第十二章 日本における民主主義の歴史
明治初年の自由民権運動/明治憲法の制定/明治憲法の内容/日本における政党政治/政党政治の末路
〇第十三章 新憲法に現われた民主主義
日本国憲法の成立/国民の主権/国会中心主義/違憲立法の審査/国民の基本的権利
〇第十四章 民主主義の学び方
民主主義を学ぶ方法/学校教育の刷新/教育の機会均等と新教育の方針/「民主主義の教育」の実践/校友会/校外活動
〇第十五章 日本婦人の新しい権利と責任
婦人参政権運動/婦人と政治/これからの女子教育/婦人と家庭生活/婦人と労働
〇第十六章 国際生活における民主主義
民主主義と世界平和/国際民主主義と国際連合/世界国家の問題/ユネスコ/日本の前途
〇第十七章 民主主義のもたらすもの
民主主義は何をもたらすか/民主主義の原動力/民主主義のなしうること/協同の力/五、討論と実行
解説 内田樹

「民主主義」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 世の中には民主主義という言葉が氾濫している。誰でも知っている言葉だが本当の意味を知ってる人はどれだけいるのだろうか。「これからの日本にとっては民主主義になりきる以外に国として立っていく道はない」とまで 世の中には民主主義という言葉が氾濫している。誰でも知っている言葉だが本当の意味を知ってる人はどれだけいるのだろうか。「これからの日本にとっては民主主義になりきる以外に国として立っていく道はない」とまで言い切る次第である。民主主義とは一体なにかについて文部省により書かれた本書。読み応えのある素晴らしい本です。 …続きを読む
    マエダ
    2020年03月03日
    67人がナイス!しています
  • 感嘆!戦後直後に描かれたこの本が、国家、文部省によって書かれ一個人の著作ではないことにまずは驚く。教科書なのである。教科書だから淡々と平易な文章だから読みやすくぐいぐい読める。しかも細かな時代背景は抜 感嘆!戦後直後に描かれたこの本が、国家、文部省によって書かれ一個人の著作ではないことにまずは驚く。教科書なのである。教科書だから淡々と平易な文章だから読みやすくぐいぐい読める。しかも細かな時代背景は抜きにして概ね、現代の私たち心得るべき内容がきっちり書かれている。お勧め! …続きを読む
    てつ
    2018年11月11日
    51人がナイス!しています
  • 民主主義は、単なる政治の形をさすものでもなければ、古い政治組織を進歩したしくみに改めることだけを意味するものでもない。真の民主主義とは、われわれが日常生活をおくるその方法だ。民主国家では、全ての政治の 民主主義は、単なる政治の形をさすものでもなければ、古い政治組織を進歩したしくみに改めることだけを意味するものでもない。真の民主主義とは、われわれが日常生活をおくるその方法だ。民主国家では、全ての政治の源は国民の意志にある。言い換えれば、主権は国民に存する。しかし、国民がみんなで朝から晩まで政治のことを考えているわけにはいかないから、自分たちに代わって政治を行ってくれる代表者を選ぶことになっている。そこで選挙民は、村長・市長・知事・市会議員・国会議員などのような代表者を、自分たちの中から選び出すことになる。 …続きを読む
    Kentaro
    2020年04月13日
    44人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品