- 著者 網野 善彦
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年09月22日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 368
- ISBN:
- 9784044003999
歴史としての戦後史学 ある歴史家の証言
- 著者 網野 善彦
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年09月22日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 368
- ISBN:
- 9784044003999
歴史家・網野善彦がその学問形成と戦後史学の足跡を重ねわせた自伝的名著。
それまでの自分の生き方の決定的な誤りに気付いた1953年の夏から40余年間、ひたすらに学問と研究に向き合い、独自の歴史像を拓き続けた歴史家・網野善彦。「一つ一つの仕事、一通一通の文書を大切にするような姿勢だけは崩すまい」――戦後史学の当事者でもあった著者の苦悩と挫折、知られざる学問形成の足跡に肉薄。今後の歴史学に対する危惧を抱きつつも、その新たな展開へ強い願いを込めた自伝的名著。解説/清水克行
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「歴史としての戦後史学 ある歴史家の証言」感想・レビュー
-
鎌倉時代から室町時代にかけての本邦の歴史について幅広く優れた業績を遺した著者の、研究書への解説や日本の歴史学の進みゆきについて回顧するエッセイをまとめたもの。読んでいくと、優れた知性を以って過去を暮ら …続きを読む2020年12月16日10人がナイス!しています
-
期待した内容とちがった。歴史の本ではなく歴史学についてだった。先人たちへのリスペクト、伝わってくる。歴史って面白いなあ…。日本の中の多様性について、思いを馳せる。2019年01月07日10人がナイス!しています
-
知っているエピソードも多数だったが流石に面白い。2018年10月25日0人がナイス!しています