この日のために 下 池田勇人・東京五輪への軌跡

この日のために 下 池田勇人・東京五輪への軌跡

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2016年04月27日
判型:
四六判
ページ数:
272
ISBN:
9784041036334

この日のために 下 池田勇人・東京五輪への軌跡

  • 著者 幸田 真音
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2016年04月27日
判型:
四六判
ページ数:
272
ISBN:
9784041036334

いかにして実現し、何をもたらしたのか?

五輪に託した夢があった!

政治家に転身した池田勇人は着実に要職を踏み、ついに首相に就任。東京オリンピック開催準備の政府責任者として、首都大改造、東海道新幹線の建設などを指揮、経済成長を牽引する。しかし、開催直前、病魔が池田を襲う。一方、東京五輪決定を機に組織委員会事務総長に就任した元朝日新聞記者の田畑政治は、突如湧き起った責任問題で事務総長辞任に追い込まれてしまう。「記憶に残る大会に」「経済成長に弾みを」……。それぞれの理想を掲げて奔走した二人。そしてついに「この日」は訪れた――。
五輪に託した夢があった!

政治家に転身した池田勇人は着実に要職を踏み、ついに首相に就任。東京オリンピック開催準備の政府責任者として、首都大改造、東海道新幹線の建設などを指揮、経済成長を牽引する。しかし、開催直前、病魔が池田を襲う。一方、東京五輪決定を機に組織委員会事務総長に就任した元朝日新聞記者の田畑政治は、突如湧き起った責任問題で事務総長辞任に追い込まれてしまう。「記憶に残る大会に」「経済成長に弾みを」……。それぞれの理想を掲げて奔走した二人。そしてついに「この日」は訪れた――。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第三章 月給を倍にする(承前)

第四章 水と道路と鉄道と

第五章 国をひとつに

第六章 世紀の祭典

終 章

「この日のために 下 池田勇人・東京五輪への軌跡」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 昭和30年代に入り、日本が戦後からの復興の歩みを始めた。上巻の感想でも書いたが、庶民の実際の暮らしに関する記述が少ないのが残念。新幹線の工事再開に力を尽くした十河信二もオリンピック招致に命を懸けた田畑政 昭和30年代に入り、日本が戦後からの復興の歩みを始めた。上巻の感想でも書いたが、庶民の実際の暮らしに関する記述が少ないのが残念。新幹線の工事再開に力を尽くした十河信二もオリンピック招致に命を懸けた田畑政治も政界の勢力争いに巻き込まれ、働く場を失い、功績も忘れさられる過程が、時代を超えて、現場を統括する人間の苦悩として描かれている。2020年の東京五輪に向けて、50年前と変わらぬ軋轢と主導権争いが展開されている。この時期にこの小説が書かれた意義は「結果オーライ」では済まされないことを政治家に告げるためか。 …続きを読む
    藤枝梅安
    2016年10月20日
    81人がナイス!しています
  • 1964年当時私は中学生でした。私の田舎でも聖火リレーが行われ、選ばれた人たちが参加しました。私はうらやましそうに見ていただけでしたが。10月1日に東海道新幹線が開通、10日は待ちに待った東京オリンピ 1964年当時私は中学生でした。私の田舎でも聖火リレーが行われ、選ばれた人たちが参加しました。私はうらやましそうに見ていただけでしたが。10月1日に東海道新幹線が開通、10日は待ちに待った東京オリンピックの開幕。各国代表の入場行進、自衛隊機が青空に描いた五輪マーク、天皇陛下の開会宣言、廊下に置いたテレビで授業中に見せてもらったマラソン、後に観た市川昆監督の公式記録映画、すべて「ALWAYS三丁目の夕日」に出てくる世界でした。池田勇人総理については「所得倍増計画」という言葉しか知らない中学生でした。 …続きを読む
    それいゆ
    2016年05月27日
    78人がナイス!しています
  • 64年のオリンピック、この招致に奔走した田畑政治。それを機に日本の経済を立て直した宰相・池田勇人。下巻は読みやすく一気に読了。2020年のオリンピックも課題山積だが、何としても成功をと思いました。池田 64年のオリンピック、この招致に奔走した田畑政治。それを機に日本の経済を立て直した宰相・池田勇人。下巻は読みやすく一気に読了。2020年のオリンピックも課題山積だが、何としても成功をと思いました。池田勇人さん、もっと長生きして欲しかったですね。 …続きを読む
    ゆみねこ
    2016年06月22日
    67人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品