銀の匙

銀の匙

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2014年06月20日
判型:
文庫判
ページ数:
224
ISBN:
9784041013380

銀の匙

  • 著者 中 勘助
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2014年06月20日
判型:
文庫判
ページ数:
224
ISBN:
9784041013380

夏目漱石が手放しで称賛した、錆びることない永遠の文学(解説 川上弘美)

書斎の小箱に昔からある銀の匙。それは、臆病で病弱な「私」が口に薬を含むことができるよう、伯母が探してきてくれたものだった。成長していく「私」を透明感ある文章で綴った、大人のための永遠の文学。 書斎の小箱に昔からある銀の匙。それは、臆病で病弱な「私」が口に薬を含むことができるよう、伯母が探してきてくれたものだった。成長していく「私」を透明感ある文章で綴った、大人のための永遠の文学。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「銀の匙」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 途中まで退屈だったが学校上がった頃から盛り上がり読み進んだ。この病弱で繊細な主人公を根気強く育てる伯母に脱帽。私ならノイローゼ(笑)。そしてこの子がたくまくしくなっていく様が清々しく、自然、祭り、人間 途中まで退屈だったが学校上がった頃から盛り上がり読み進んだ。この病弱で繊細な主人公を根気強く育てる伯母に脱帽。私ならノイローゼ(笑)。そしてこの子がたくまくしくなっていく様が清々しく、自然、祭り、人間模様、玩具や遊びとか、煽りすぎない素朴な表現がとても素敵。しかし昔の子供社会はいじめからかい仲間はずれ多く女子は学歴主義で結構辛辣だな〜。「私はいつになく喜んで昼飯をたべてたのにおりあしくむこうから人がきたものですぐさま箸をほうりだして もう帰る といいだした。生きもののうちでは人間がいちばんきらいだった。」 …続きを読む
    そる
    2021年06月18日
    357人がナイス!しています
  • 『銀の匙』を読んで、幼い頃の記憶の温かさや儚さが心にしみた。特に、伯母が薬を飲ませるために与えてくれた銀の匙が、主人公にとって思い出の象徴になっているのが印象的だった。私自身も、幼い頃に大人から受けた 『銀の匙』を読んで、幼い頃の記憶の温かさや儚さが心にしみた。特に、伯母が薬を飲ませるために与えてくれた銀の匙が、主人公にとって思い出の象徴になっているのが印象的だった。私自身も、幼い頃に大人から受けた小さな優しさをふと思い出すことがあり、その記憶が今の自分を形作っているように感じる。この作品では、日常の中にある何気ない出来事が、美しい言葉で丁寧に描かれていて、読むうちにまるで明治の東京に自分が入り込んだような気持ちになった。子ども時代の感情の機微を、ここまで繊細に描ける作品にはなかなか出会えない。 …続きを読む
    K
    2025年08月23日
    104人がナイス!しています
  • 文庫本の装丁の清々しさに惹かれて手にとった。病弱で人嫌いの少年が幼児から青年に成長するまでを描いた物語。少年の目線で物語は語られており、ひとつひとつの描写が精緻でとても美しい。節目、節目での大切な人の 文庫本の装丁の清々しさに惹かれて手にとった。病弱で人嫌いの少年が幼児から青年に成長するまでを描いた物語。少年の目線で物語は語られており、ひとつひとつの描写が精緻でとても美しい。節目、節目での大切な人の出会いの出来事が少年を少しずつ成長させていく。解説の川上弘美さんが言われる通り美という武器を持った冒険記である。 …続きを読む
    ゴンゾウ@新潮部
    2017年06月11日
    103人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品