- 著者 冨田 恭彦
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年12月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784044094157
科学哲学者 柏木達彦のプラトン講義
- 著者 冨田 恭彦
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年12月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784044094157
知ることは信じること? アトランティス大陸を星空に発見した哲学者の物語
言葉と世界の繋がりに疑問を抱いた咲村紫苑は、哲学教授・柏木達彦の研究室を再び訪ねる。謎の大陸「アトランティス」が星空にあったという驚くべき学説を紹介する柏木。その真意とは? 柏木シリーズ第二弾。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「科学哲学者 柏木達彦のプラトン講義」感想・レビュー
-
9時間19分。著者によるこのシリーズは、第1作も面白かったので、第2作も読んでみた。指示理論、理論負荷性、価値相対主義、観念論について、楽しく学ぶことができる上に、あのアトランティス物語(プラトンの「ティ …続きを読む2016年10月13日3人がナイス!しています
-
「伝統的指示理論」やアトランティスの物語の解釈を通して、言葉と実在の結びつきが確固としたものではなく、それらが自分の信念に基づくということが示される。これは人それぞれだから、真理などないとするチープな …続きを読む2025年09月04日2人がナイス!しています
-
タイトルはプラトン講義であるが、印象としては言語哲学の話だったように感じた。アトランティスの章は話としては面白かったが、途中から何の例として取り上げられているのかわからなくなってしまった。2024年10月07日2人がナイス!しています