紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年04月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
274
ISBN:
9784044072049
label

紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年04月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
274
ISBN:
9784044072049

一条天皇の中宮彰子(藤原道長の娘)に仕えていた折の宮廷生活の記録。

平安時代の宮廷生活を活写する回想録。華麗な生活に溶け込めない紫式部の心境描写や、同僚女房やライバル清少納言への冷静な評価などから、当時の後宮が手に取るように読み取れる。道長一門の栄華と彰子のありさまが鑽仰の念をもって描かれ、後宮改良策など、作者が明確に意見を述べる部分もある。話しことばのような流麗な現代語訳、幅広い話題の寸評やコラムによる、『源氏物語』成立の背景を知るためにも最適の入門書。 平安時代の宮廷生活を活写する回想録。華麗な生活に溶け込めない紫式部の心境描写や、同僚女房やライバル清少納言への冷静な評価などから、当時の後宮が手に取るように読み取れる。道長一門の栄華と彰子のありさまが鑽仰の念をもって描かれ、後宮改良策など、作者が明確に意見を述べる部分もある。話しことばのような流麗な現代語訳、幅広い話題の寸評やコラムによる、『源氏物語』成立の背景を知るためにも最適の入門書。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに

一 出産まで
 1 「その日」を待つ道長邸
 2 健気な中宮
 3 緊張の加持祈祷体制
 4 朝霧の庭の道長
 5 頼通 物語のような君
 6 宰相の君──うたた寝姿は物語のヒロインにも似て
 7 道長の妻・倫子のねぎらい

二 敦成親王誕生
 1 いよいよ出産
 2 若宮誕生
 3 心模様それぞれ

三 豪華な祝い事
 1 五日の祝い
 2 彰子の姿
 3 喜びの道長
 4 菊を見ても
 5 行幸の日
 6 行幸の名誉
 7 五十日の祝い
 8 鶴の齢
 9 源氏物語の新本仕立て
 10 物語の思い出

四 一条院内裏へ
 1 紫式部の女房席次
 2 五節の童女たち
 3 左京の君をからかう
 4 暮れゆく年
 5 大晦日の事件

五 消息体
 1 彰子女房をご紹介
 2 「彰子後宮女房がた、もっと風情を」!
 3 中宮のご気性
 4 引っ込み思案の弊害
 5 三才女批評
 6 ひとそれぞれ
 7 本当の教養
 8 「消息体」の終わり

六 年次不明の記録たち
 1 道長と『源氏物語』

七 寛弘七年記録部分
 1 敦良親王の五十日の祝い

解説
 作者、紫式部
 紫式部日記の世界
 紫式部関係系図
 彰子関係系図
 紫式部日記関係年表
『紫式部日記』の注釈書

コラム
 重圧の中の9年間
 藤原道長
 公卿(上達部)とは?
 摂関政治(外祖父摂政への道)
 女房稼業の大変さ
 五節の舞姫

同じシリーズの作品

「紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 『源氏物語』の中にある陰翳や愁いの立ち込める雰囲気に惹きつけられていた。全文を読んだことはないのだが、一部を読んでもあの独特の感じは伝わってくる。それは多分「もののあはれ」だろう。『紫式部日記』を読む 『源氏物語』の中にある陰翳や愁いの立ち込める雰囲気に惹きつけられていた。全文を読んだことはないのだが、一部を読んでもあの独特の感じは伝わってくる。それは多分「もののあはれ」だろう。『紫式部日記』を読むと、『源氏物語』の「もののあはれ」は、作者紫式部の生き方の反映であることがよく分かる。夫を亡くして、慣れない宮中勤めをする苦労、日記の中に出てくる彼女の苦しさ。「水鳥を水上とやそよに見むわれも浮きたる世をすぐしつつ」日記の中に出てくるこの歌の中で、水鳥にたとえて、自分の人生の苦しさを表現している。→ …続きを読む
    新地学@児童書病発動中
    2016年12月16日
    116人がナイス!しています
  • 「紫式部日記」は、こんなにも面白かったのか。古文の授業は難しくて辛い思い出しかないが、この本のように、「訳文/原文/寸評」の順に読むと、サクサク読み進めることが出来る。原文は難しいが、訳文があるため、 「紫式部日記」は、こんなにも面白かったのか。古文の授業は難しくて辛い思い出しかないが、この本のように、「訳文/原文/寸評」の順に読むと、サクサク読み進めることが出来る。原文は難しいが、訳文があるため、苦労しない。また、山本先生の寸評が的確で理解が進む。女房たちを批評する消息体部分は、皮肉が効いている。特に「清少納言こそ、したり顔でいみじう侍りける人。(中略)そのあだになりぬる人の果て、いかでかはよく侍らむ。」の部分は、感動するくらい痛烈。紫式部が、自身を自己分析している箇所も読み応えがある。 …続きを読む
    Sato19601027
    2024年04月03日
    70人がナイス!しています
  • 夫を失ったのちに、藤原道長の娘、中宮彰子に出仕した紫式部がのこした日記。前半は、彰子の出産を中心とした日々を記す。道長らの人々に向けられた鋭い観察が目を引く一方で、宮仕えの経験の短さからか、人間関係の 夫を失ったのちに、藤原道長の娘、中宮彰子に出仕した紫式部がのこした日記。前半は、彰子の出産を中心とした日々を記す。道長らの人々に向けられた鋭い観察が目を引く一方で、宮仕えの経験の短さからか、人間関係の悩みを吐露する一幕も。後半では、随筆風の文体で率直な考えを述べる箇所がある。彰子に仕える女房に、もっと風情をもつように苦言を呈する姿は、経験を積んだ自信を感じさせる。清少納言を痛切に批判する一節は、清少納言が仕えた定子のサロンと比べて、彰子のサロンが優雅さに欠けると評されることへの反目があったのだろう。 …続きを読む
    molysk
    2024年08月04日
    65人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品