- 著者 松尾 芭蕉
- 編者 角川書店
- デザイン 谷口 広樹
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2001年07月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 258
- ISBN:
- 9784043574025
おくのほそ道(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
- 著者 松尾 芭蕉
- 編者 角川書店
- デザイン 谷口 広樹
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2001年07月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 258
- ISBN:
- 9784043574025
声に出して読もう!芭蕉と一緒に旅する、予備知識不要の古典シリーズ第一弾
旅に生きた俳聖松尾芭蕉の、約5ヵ月にわたる奥羽北陸の旅日記。元禄2年(1689)3月、門弟曾良を伴って江戸を出発、各地の名所旧跡を巡って、9月の大垣到着までを記した。単なる日記を超えて、風雅の誠を求止め、真の俳諧の道を実践し続けた魂の記録であり、俳句愛好者の聖典でもある。ふりがな付きの古文現代語訳は、わかりやすいだけでなく、朗読にも最適。地図や写真など資料も豊富で、この1冊で、すべてが分かる。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
人生は旅──みちのく憧憬
旅立ち──弥生のあけぼの
草加の宿──旅の第一夜
室の八島──木の花咲耶姫
日光──仏五左衛門の宿
黒髪山──同行者曾良
那須野──八重撫子のかさね
黒羽──玉藻の前・那須の与一
雲巌寺──禅の師仏頂和尚の庵
殺生石──那須温泉
蘆野の柳──西行の遊行柳
白河の関──白妙の卯の花
須賀川──風流の初め
栗の花──遁世の境地
浅香山──浅香の沼のかつみ
信夫の里──しのぶもじ摺りの石
飯塚の里──佐藤氏の遺跡
飯塚──飯塚温泉の一夜
笠島──五月雨の道
武隈の松──岩沼の二木の松
宮城野──仙台の名所見物
壺の碑──多賀城出土の石碑
末の松山・塩竈の浦──琵琶法師の奥浄瑠璃
塩竈神社──和泉三郎の宝灯
松島──造化の天工
松島──雄島が磯
松島──瑞巌寺
石巻──繁華な港町
平泉──高館・光堂
尿前の関──人馬同居の宿
山刀伐峠──危険な山越え
尾花沢──紅花と蚕飼い
立石寺──岩にしみ入る蝉の声
最上川──五月雨を集めた急流
出羽三山──羽黒山
出羽三山──月山・湯殿山
酒田──海上の夕涼み
象潟──能因島・ねぶの花
越後路──佐渡の夜空の天の河
市振──遊女と萩と月
越中路──黒部川・那古の浦
金沢──愛弟子の早世
多太神社──実盛の甲
那谷──白秋の風
山中──温泉宿の美談
別離──曾良の病気
全昌寺──一夜の隔て
汐越の松──西行の歌
天竜寺・永平寺──北枝との別れ
福井──等栽という隠士
敦賀──気比神宮と遊行上人
種の浜──ますほの小貝
大垣──終着、そして新たなる旅路へ
解説
松尾芭蕉──作者紹介
『おくのほそ道』──作者紹介
旅立ち──弥生のあけぼの
草加の宿──旅の第一夜
室の八島──木の花咲耶姫
日光──仏五左衛門の宿
黒髪山──同行者曾良
那須野──八重撫子のかさね
黒羽──玉藻の前・那須の与一
雲巌寺──禅の師仏頂和尚の庵
殺生石──那須温泉
蘆野の柳──西行の遊行柳
白河の関──白妙の卯の花
須賀川──風流の初め
栗の花──遁世の境地
浅香山──浅香の沼のかつみ
信夫の里──しのぶもじ摺りの石
飯塚の里──佐藤氏の遺跡
飯塚──飯塚温泉の一夜
笠島──五月雨の道
武隈の松──岩沼の二木の松
宮城野──仙台の名所見物
壺の碑──多賀城出土の石碑
末の松山・塩竈の浦──琵琶法師の奥浄瑠璃
塩竈神社──和泉三郎の宝灯
松島──造化の天工
松島──雄島が磯
松島──瑞巌寺
石巻──繁華な港町
平泉──高館・光堂
尿前の関──人馬同居の宿
山刀伐峠──危険な山越え
尾花沢──紅花と蚕飼い
立石寺──岩にしみ入る蝉の声
最上川──五月雨を集めた急流
出羽三山──羽黒山
出羽三山──月山・湯殿山
酒田──海上の夕涼み
象潟──能因島・ねぶの花
越後路──佐渡の夜空の天の河
市振──遊女と萩と月
越中路──黒部川・那古の浦
金沢──愛弟子の早世
多太神社──実盛の甲
那谷──白秋の風
山中──温泉宿の美談
別離──曾良の病気
全昌寺──一夜の隔て
汐越の松──西行の歌
天竜寺・永平寺──北枝との別れ
福井──等栽という隠士
敦賀──気比神宮と遊行上人
種の浜──ますほの小貝
大垣──終着、そして新たなる旅路へ
解説
松尾芭蕉──作者紹介
『おくのほそ道』──作者紹介
「おくのほそ道(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」感想・レビュー
-
再読ですがもうなんども読んでいて、殆ど最初のほうは暗記しているくらいです。このビギナーズは最初に現代語訳があり、その後に原文があります。ですので比較的読みやすいのでしょう。いつも思うのですが、同じ足跡 …続きを読む2017年04月03日164人がナイス!しています
-
桃青が雅号である。松島で句を詠んでいるのは曾良。これまで現代文で読んでこなかったので、よくわかっていなかったことが理解できた。英語を読むより古文の方が不得意だということを知る。デザイン:谷口広樹。桃青 …続きを読む2013年10月29日121人がナイス!しています
-
古文の現代語訳付き、解説も的確で読みやすい。「五月雨をあつめて早し最上川」「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」「夏草や兵どもが夢の跡」など有名な俳句が旅のどのような状況で詠まれたかがわかる。この旅のメインは …続きを読む2023年01月14日120人がナイス!しています