- 著者 宮坂 宥洪
- デザイン 角川書店装丁室
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2004年08月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 242
- ISBN:
- 9784043760015
真釈 般若心経
- 著者 宮坂 宥洪
- デザイン 角川書店装丁室
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2004年08月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 242
- ISBN:
- 9784043760015
従来の『般若心経』解釈は誤解だった。釈迦が教えた修行法の真相が明かに!
仏陀は、人間の苦悩から脱却し、心の平安をつかむ方法を追求して「さとり」の境地を会得した。『般若心経』は、その「さとり」の境地に到達すべき方法を具体的に書きとめた経典である。262字の『般若心経』の語句をサンスクリットの原意にまで遡って徹底的に検討した結果を踏まえ、平易なことばで、わかりやすく読み解く。仏陀が得た「さとり」とは何かを明瞭に示し、わたしたちを「こころの平安(さとりの境地)」へと導いてくれる。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
【漢訳本文】
【読み下し】
【原典和訳】
第一章 マントラを説いた経典
マントラという祈りの言葉
『般若心経』の生い立ち
『般若心経』のタイトルは原典になかった?
「般若波羅蜜多心」とはどんな意味か
『般若心経』の「小本」と「大本」
『般若心経』は一幕もののドラマ
観自在菩薩の登場と全体の構成
正しい理解のために
第二章 自己の探求
瞑想主義と観自在菩薩という意味
マントラを念誦する修行法
インド仏教史の中の『般若心経』
『般若心経』が重んじられてきたわけ
インド哲学で異彩を放つ「空観」
自分という存在を見極める
自己を観察する瞑想
観ることが般若に立脚した修行
「一切の苦厄を度す」という一挿句
仏伝レリーフでわかった『般若心経』のメッセージ
第三章 空の瞑想
五蘊皆空の伝授
的はずれな解釈
色即是空の意味
色即是空という二つの段階
瞑想修行の階段を昇る
四階のフロア、観自在菩薩の境地
「自己」の正体を見極めて「無我」へ
第四章 不生不滅の諸法
原意から探る法(ダルマ)の意味
ダルマはどこに保持されるのか
釈尊の成道と諸法の顕現
五蘊と十二因縁
諸法は空を特徴としている
舎利子の入門
ダルマ研究(アビダルマ)の活発化
アビダルマへの批判が生んだ大乗仏教
なぜ観自在菩薩と舎利子なのか
六つの「不」の真意
「ここ」とはどこか
第五章 空の中には何もない
ないものとはダルマ
『般若心経』にみるダルマの分類法
十二縁起のダルマをどう観るか
因果系列は無明に始まる
十二縁起という瞑想のプロセス
四諦説は「真理」とは無関係
「智もなく、得もなし」瞑想指南の完了
第六章 涅槃の境地
本段の主語は菩提薩タ
般若波羅蜜多によって
心を妨げるものもない
「超越」とは階段を昇り切っていること
「涅槃」の原意は覆いのない状態
第七章 般若のさとり
般若波羅蜜多に立脚して「さとる」
編纂された『般若心経』
羅什訳と玄奘訳
三世の諸仏
仏説の真意
第八章 祈りのマントラ
四種の賛辞
四つの修行階梯
効き目のある言葉
マントラについて
「掲諦、掲諦」にこめられた賛美
主要参考文献
あとがき
【読み下し】
【原典和訳】
第一章 マントラを説いた経典
マントラという祈りの言葉
『般若心経』の生い立ち
『般若心経』のタイトルは原典になかった?
「般若波羅蜜多心」とはどんな意味か
『般若心経』の「小本」と「大本」
『般若心経』は一幕もののドラマ
観自在菩薩の登場と全体の構成
正しい理解のために
第二章 自己の探求
瞑想主義と観自在菩薩という意味
マントラを念誦する修行法
インド仏教史の中の『般若心経』
『般若心経』が重んじられてきたわけ
インド哲学で異彩を放つ「空観」
自分という存在を見極める
自己を観察する瞑想
観ることが般若に立脚した修行
「一切の苦厄を度す」という一挿句
仏伝レリーフでわかった『般若心経』のメッセージ
第三章 空の瞑想
五蘊皆空の伝授
的はずれな解釈
色即是空の意味
色即是空という二つの段階
瞑想修行の階段を昇る
四階のフロア、観自在菩薩の境地
「自己」の正体を見極めて「無我」へ
第四章 不生不滅の諸法
原意から探る法(ダルマ)の意味
ダルマはどこに保持されるのか
釈尊の成道と諸法の顕現
五蘊と十二因縁
諸法は空を特徴としている
舎利子の入門
ダルマ研究(アビダルマ)の活発化
アビダルマへの批判が生んだ大乗仏教
なぜ観自在菩薩と舎利子なのか
六つの「不」の真意
「ここ」とはどこか
第五章 空の中には何もない
ないものとはダルマ
『般若心経』にみるダルマの分類法
十二縁起のダルマをどう観るか
因果系列は無明に始まる
十二縁起という瞑想のプロセス
四諦説は「真理」とは無関係
「智もなく、得もなし」瞑想指南の完了
第六章 涅槃の境地
本段の主語は菩提薩タ
般若波羅蜜多によって
心を妨げるものもない
「超越」とは階段を昇り切っていること
「涅槃」の原意は覆いのない状態
第七章 般若のさとり
般若波羅蜜多に立脚して「さとる」
編纂された『般若心経』
羅什訳と玄奘訳
三世の諸仏
仏説の真意
第八章 祈りのマントラ
四種の賛辞
四つの修行階梯
効き目のある言葉
マントラについて
「掲諦、掲諦」にこめられた賛美
主要参考文献
あとがき