- 著者 安 克昌
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2001年12月21日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784043634019
心の傷を癒すということ
- 著者 安 克昌
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2001年12月21日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784043634019
NHKドラマ「心の傷を癒すということ」(主演/柄本佑)で感動の声続々!
NHKドラマ「心の傷を癒すということ」(主演/柄本佑)で感動の声続々!
■2020年1月18日-2月8日 全4話放送
■2020年3月1日 スペシャル版放送
自身に向き合い、困難に向き合い、
被災者の「心の傷」に寄り添い続けた
精神科医・安克昌による魂の記録!
第18回サントリー学芸賞受賞作。
序/中井久夫、解説/河村直哉
第1部 震災直後の心のケア活動
一、私の被災体験
二、精神救護活動はじまる
三、直後に発症した精神障害
四、精神科ボランティアの活動
第2部 震災が残した心の傷後
一、PTSDからの回復
二、死別体験と家族
三、その後の心のケア活動
四、避難所と仮設住宅の現実
第3部 災害による〈心の傷〉と〈ケア〉を考える
一、〈心の傷〉とは?
二、〈心のケア〉とは?
三、災害と地域社会
イライラする子どもたち、災害マニー(躁病)、精神障害の再発と悪化、PTSD(心的外傷後ストレス障害)――災害がもたらした「心の傷」とは何か。そして本当の「心のケア」とは。阪神・淡路大震災で自らも被災し、すべて手探りから始まった精神医療活動。震災直後とその後のケア、避難所や仮設住宅をめぐる現実、救援ボランティアの役割など、心のケアに奔走した精神科医・安克昌が、被災地から発信した克明な記録。
■2020年1月18日-2月8日 全4話放送
■2020年3月1日 スペシャル版放送
自身に向き合い、困難に向き合い、
被災者の「心の傷」に寄り添い続けた
精神科医・安克昌による魂の記録!
第18回サントリー学芸賞受賞作。
序/中井久夫、解説/河村直哉
第1部 震災直後の心のケア活動
一、私の被災体験
二、精神救護活動はじまる
三、直後に発症した精神障害
四、精神科ボランティアの活動
第2部 震災が残した心の傷後
一、PTSDからの回復
二、死別体験と家族
三、その後の心のケア活動
四、避難所と仮設住宅の現実
第3部 災害による〈心の傷〉と〈ケア〉を考える
一、〈心の傷〉とは?
二、〈心のケア〉とは?
三、災害と地域社会
イライラする子どもたち、災害マニー(躁病)、精神障害の再発と悪化、PTSD(心的外傷後ストレス障害)――災害がもたらした「心の傷」とは何か。そして本当の「心のケア」とは。阪神・淡路大震災で自らも被災し、すべて手探りから始まった精神医療活動。震災直後とその後のケア、避難所や仮設住宅をめぐる現実、救援ボランティアの役割など、心のケアに奔走した精神科医・安克昌が、被災地から発信した克明な記録。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「心の傷を癒すということ」感想・レビュー
-
すごい一冊。震災時のボランティアは自己満足では?と思ってましたけど、この一冊を読んで、ボランティアの必要性を、もっと言うならただ「存在する」という事の大切さを実感。支援する・されるのタテ関係ではなく、 …続きを読む2020年11月23日64人がナイス!しています
-
「異常な状況に対する正常な反応」という危機のなかの人間観と、「同じ体験をした人でないとわからない」という共有不可能性を見定める稀有な医師は、それでもなお傷を受けた体験を表現することを通して世界と折り合 …続きを読む2020年05月05日25人がナイス!しています
-
★★★★★阪神淡路大震災後の「心のケア」を語った、ある精神科医の実録。「復興という言葉は嫌い。壊れたものや亡くした人を蘇らせることはできない」という、家族を失い生き残った男性の言葉が紹介されていたが、 …続きを読む2020年12月14日24人がナイス!しています