- 著者 澤宮 優
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年05月23日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 320
- ISBN:
- 9784044008611
昭和の消えた仕事物語
- 著者 澤宮 優
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年05月23日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 320
- ISBN:
- 9784044008611
コスパ・タイパと真逆の時代に、私たちは何を忘れてきたのだろうか。
効率や合理性が重視され、あらゆる場でシステム化が加速する現代。一方、昭和の時代を支えた昔ながらの商い、手仕事や職人たちが、姿を消していった。
炭焼き、三助、チャンバラ劇団、行商、紙芝居屋……変化とともに、人間同士の関わりやぬくもりが失なわれていないだろうか。
約120の職に就き昭和を生き抜いた放浪詩人高木護の生涯を軸に、消えゆく仕事と携わる人々の姿、今なお現場を守り続ける職人の思いとドラマを描き出す。
炭焼き、三助、チャンバラ劇団、行商、紙芝居屋……変化とともに、人間同士の関わりやぬくもりが失なわれていないだろうか。
約120の職に就き昭和を生き抜いた放浪詩人高木護の生涯を軸に、消えゆく仕事と携わる人々の姿、今なお現場を守り続ける職人の思いとドラマを描き出す。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「昭和の消えた仕事物語」感想・レビュー
-
消えるべくして消える仕事もあるのかもしれないけれど、消えてはいけない仕事も消えてしまっている現実。資本主義にからめとられていいのかな…2025年07月23日5人がナイス!しています
-
★3.3 放浪詩人高木護の人生を振り返りつつ、タイトル通りの昭和で消えてしまった職業についての紹介。熊本ならではの職もあり興味深い。竹細工のしょうけつくり、むしろ修理のねこぼくや、煮売屋のてんや、川に入り …続きを読む2025年07月22日2人がナイス!しています