正解のない道の進み方

正解のない道の進み方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年04月16日
判型:
四六判
ページ数:
224
ISBN:
9784046075086

正解のない道の進み方

  • 著者 石井 玄
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年04月16日
判型:
四六判
ページ数:
224
ISBN:
9784046075086

「知ってる仕事」ばかりやっていたら、ここにはいなかった。

ラジオからイベントへ、イベントから未知の世界へ。
「わからない」を武器にする方法、教えます。

『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』製作総指揮が送る、石井玄氏のお仕事エッセイ第2弾!

未経験のイベントプロデュース、ゼロからの企画立ち上げ、誰も教えてくれない世界で、どう動き、どう進むのか?

『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』、『あの夜を覚えてる』、
『東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館』など、
さまざまなチャレンジを行ったイベントの舞台裏で経験してきた仕事術について、エピソードとともに余すことなく綴っています。

さらに、漫画編集者の林士平さん、声優の佐倉綾音さん、動画クリエイターのとしみつさん(東海オンエア)、高比良くるまさん(令和ロマン)との対談も収録。
ジャンルを超えて活躍する人たちと語り合います。

著者と関連の深い人物からのコメントも収録。リアルな仕事の一端を知れる内容です。

<コメント掲載者>敬称略・順不同
岸田奈美/佐渡島庸平/宮司愛海/鳥羽周作/前田裕太(ティモンディ)/
橋本直(銀シャリ)/佐藤満春/橋本吉史/内田浩之/安島隆/高橋雄作(TP)/
飯塚大悟/宮森かわら/高井均/高橋ひかる(※「高」ははしごだか)/千葉雄大/
オークラ/Naokiman Show/Nakamu/カンタ(水溜りボンド)

カバーイラストは『月刊!スピリッツ』で『スノウボールアース』を連載中のマンガ家・辻次夕日郎さんが担当。

正解のない道を進み続けるすべての人へ贈る1冊。
ラジオからイベントへ、イベントから未知の世界へ。
「わからない」を武器にする方法、教えます。

『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』製作総指揮が送る、石井玄氏のお仕事エッセイ第2弾!

未経験のイベントプロデュース、ゼロからの企画立ち上げ、誰も教えてくれない世界で、どう動き、どう進むのか?

『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』、『あの夜を覚えてる』、
『東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館』など、
さまざまなチャレンジを行ったイベントの舞台裏で経験してきた仕事術について、エピソードとともに余すことなく綴っています。

さらに、漫画編集者の林士平さん、声優の佐倉綾音さん、動画クリエイターのとしみつさん(東海オンエア)、高比良くるまさん(令和ロマン)との対談も収録。
ジャンルを超えて活躍する人たちと語り合います。

著者と関連の深い人物からのコメントも収録。リアルな仕事の一端を知れる内容です。

<コメント掲載者>敬称略・順不同
岸田奈美/佐渡島庸平/宮司愛海/鳥羽周作/前田裕太(ティモンディ)/
橋本直(銀シャリ)/佐藤満春/橋本吉史/内田浩之/安島隆/高橋雄作(TP)/
飯塚大悟/宮森かわら/高井均/高橋ひかる(※「高」ははしごだか)/千葉雄大/
オークラ/Naokiman Show/Nakamu/カンタ(水溜りボンド)

カバーイラストは『月刊!スピリッツ』で『スノウボールアース』を連載中のマンガ家・辻次夕日郎さんが担当。

正解のない道を進み続けるすべての人へ贈る1冊。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「正解のない道の進み方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • <前作が「ディレクター編」なら、今回はそのあとの4年間の「プロデューサー~起業編」になる。>ラジオとそれに関連するイベントに関わり、その後、ニッポン放送を退職した著者による2冊目の本。<「番組イベント」 <前作が「ディレクター編」なら、今回はそのあとの4年間の「プロデューサー~起業編」になる。>ラジオとそれに関連するイベントに関わり、その後、ニッポン放送を退職した著者による2冊目の本。<「番組イベント」は番組の歴史を最大化して作る集大成的なイベントで、「presents イベント」は番組やパーソナリティのある側面を切り取って作るイベントだと私は考えている>とあり(続く …続きを読む
    緋莢
    2025年07月13日
    12人がナイス!しています
  • 何かに感動できるには、それまでの前振りが大事だ、阪神優勝に熱狂したのは応援してきた数十年があるから、という話はなるほどと思った。 何かに感動できるには、それまでの前振りが大事だ、阪神優勝に熱狂したのは応援してきた数十年があるから、という話はなるほどと思った。
    しゅんぺい(笑)
    2025年07月16日
    1人がナイス!しています
  • とにかく語り口に感傷的なところが無くて、自分の目指すところに淡々と突き進んでいく記録、という印象だった。それでいて、ラジオへの愛や情熱、一緒に仕事をする仲間たちへの情も伝わってきた。大勢の人を引っ張っ とにかく語り口に感傷的なところが無くて、自分の目指すところに淡々と突き進んでいく記録、という印象だった。それでいて、ラジオへの愛や情熱、一緒に仕事をする仲間たちへの情も伝わってきた。大勢の人を引っ張って何かを作り上げる人は、このへんの情熱と、感情に引っ張られすぎない合理性のバランスが優れてるんだろうなぁと感じる。オードリーのオールナイトニッポン東京ドームを作り上げていく過程、当日の成功の様子は読んでいても胸が熱くなった。 …続きを読む
    青と緑
    2025年06月13日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品