その不動産、条件憑き

その不動産、条件憑き

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年08月25日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784041160237
label

その不動産、条件憑き

  • 著者 夢見里 龍
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年08月25日
判型:
文庫判
ページ数:
304
ISBN:
9784041160237

雑誌編集者×不動産屋のコンビが贈る、民俗学ミステリー

条件つきの賃貸物件あります――オカルト雑誌月刊「カクリヨ」編集部に所属する柏城鈴が、記事のネタ探しをしていたとき、奇妙な不動産の広告を見つけた。物件ごとに設けられた数々の条件。広告主の不動産屋に連絡を取った鈴は「玄関のドアの敷居を踏まないでください」という条件の日本橋兜町の中古マンションに住むことにする……が、あえて玄関の敷居を踏みつけると、なぜか不思議な現象が起きる!?  真相を繙いていくと、どうやらいわくつきの土地のようで……。
雑誌編集者×不動産屋のコンビが贈る、民俗学ミステリー。
条件つきの賃貸物件あります――オカルト雑誌月刊「カクリヨ」編集部に所属する柏城鈴が、記事のネタ探しをしていたとき、奇妙な不動産の広告を見つけた。物件ごとに設けられた数々の条件。広告主の不動産屋に連絡を取った鈴は「玄関のドアの敷居を踏まないでください」という条件の日本橋兜町の中古マンションに住むことにする……が、あえて玄関の敷居を踏みつけると、なぜか不思議な現象が起きる!?  真相を繙いていくと、どうやらいわくつきの土地のようで……。
雑誌編集者×不動産屋のコンビが贈る、民俗学ミステリー。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

第一章 玄関のドアの敷居を踏まないでください
第二章 午後十一時以降は窓をあけないでください
第三章 401号室で「猿」と言わないでください
第四章 眠るときはかならずトイレの鍵を閉めてください
第五章 開かずの107号室は○○してください

「その不動産、条件憑き」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 【電子】オカルト雑誌の編集者として働く鈴。ネタ探しのため、住むにあたって奇妙な条件がある中古マンションへ一時的に住むことになりますが…変なベクトルで行動的な鈴と曰く付きの不動産にしか手を出さない不動産 【電子】オカルト雑誌の編集者として働く鈴。ネタ探しのため、住むにあたって奇妙な条件がある中古マンションへ一時的に住むことになりますが…変なベクトルで行動的な鈴と曰く付きの不動産にしか手を出さない不動産屋・佐神のコンビが新鮮。鈴が思った以上に直感派なのには笑えました。肝心の不思議な現象が何故発生するかについて民俗学も用いて紐解いていく過程が良かったです。怪異の怖さの塩梅も絶妙でした。そして二人の過去の事情等ある程度は明かされていますが、それでもまだまだ見えない部分が多いので続刊に期待です。 …続きを読む
    ひぬ
    2025年10月02日
    17人がナイス!しています
  • ホラー苦手視点の感想です。発生してる出来事は怖いけど、何とかなる感があって恐怖を面白さが上回りました!また、事件の起因もほぼ主人公に関わりがある人たちによるものでその描写、オートで高感度が上がっていく ホラー苦手視点の感想です。発生してる出来事は怖いけど、何とかなる感があって恐怖を面白さが上回りました!また、事件の起因もほぼ主人公に関わりがある人たちによるものでその描写、オートで高感度が上がっていく和服イケメンも面白かったですね。好奇心は強くても野生の勘で生き残る主人公、その生き様に心惹かれていく彼という構図が男女としては珍しい成立の仕方をしてるなと思いました。今後の2人も読みたいです! …続きを読む
    サキイカスルメ
    2025年09月22日
    11人がナイス!しています
  • 作者さん三作目。民俗学を下敷きにした建物系オカルトミステリ。面白かった。現代日本を舞台にした夢見里さんの作品は新鮮。主人公は猪突猛進な編集者で全体的にはライトな雰囲気でありつつ、謎解き部分にはしっかり 作者さん三作目。民俗学を下敷きにした建物系オカルトミステリ。面白かった。現代日本を舞台にした夢見里さんの作品は新鮮。主人公は猪突猛進な編集者で全体的にはライトな雰囲気でありつつ、謎解き部分にはしっかりとした民俗学の知識が絡むため読み応えがある。ゾクッとする部分もあるし、妖しい魅力のある男性の描き方や、叙情的な情景描写にもうっとり。見慣れた街にも時代や見方によって何層ものレイヤーが存在していて、その積み重ねによって現代の人間社会が成り立っているんだなあと実感できた。続編が出たら読みたい。星:4.5/5 …続きを読む
    冬野
    2025年09月24日
    6人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品