KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方

KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年05月02日
判型:
B5変形判
ページ数:
144
ISBN:
9784046073655

KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年05月02日
判型:
B5変形判
ページ数:
144
ISBN:
9784046073655

日本有数の食品・飲料メーカーKAGOMEによる、“野菜”本。

野菜の栄養、野菜のレシピ、野菜の調理や保存の方法など、野菜のトリセツ。

野菜に関する豊富な知見をもち、管理栄養士資格を保有するカゴメ社内の
専門チーム「野菜と生活 管理栄養士ラボ」が、
本書のために「野菜の賢い食べ方」をくまなく教えてくれました。

●きゅうりに「栄養がない」というのは誤解!
●ピーマンの苦みは2つの方法でカバー
●にんじん+卵+牛乳でさつまいも風味に?

―KAGOMEのオウンドメディアVEGEDAYの記事の内容も一部掲載。

健康のために食べ続けたい、40種類の定番野菜を「緑黄色野菜」「淡色野菜」
にわけて紹介した楽しく読める野菜の教科書です。

野菜の栄養、野菜のレシピ、野菜の調理や保存の方法など、野菜のトリセツ。

野菜に関する豊富な知見をもち、管理栄養士資格を保有するカゴメ社内の
専門チーム「野菜と生活 管理栄養士ラボ」が、
本書のために「野菜の賢い食べ方」をくまなく教えてくれました。

●きゅうりに「栄養がない」というのは誤解!
●ピーマンの苦みは2つの方法でカバー
●にんじん+卵+牛乳でさつまいも風味に?

―KAGOMEのオウンドメディアVEGEDAYの記事の内容も一部掲載。

健康のために食べ続けたい、40種類の定番野菜を「緑黄色野菜」「淡色野菜」
にわけて紹介した楽しく読める野菜の教科書です。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「KAGOMEの管理栄養士さんに聞く 野菜の賢い食べ方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • なす、ピーマン、ねぎ、トマト、にらは子どもの嫌いな野菜ランキングに入りがちなようだ。私もかつては苦手だったはずなのに、いつの間にかどれも大好きに。だから、大丈夫よ世のお母さん、と言いたい。新鮮なうちに なす、ピーマン、ねぎ、トマト、にらは子どもの嫌いな野菜ランキングに入りがちなようだ。私もかつては苦手だったはずなのに、いつの間にかどれも大好きに。だから、大丈夫よ世のお母さん、と言いたい。新鮮なうちに料理することは必須だけどね。さっと茹でて黄身じょうゆで和えた、にらのおひたしを作ってみたら美味しかった。さやいんげん(実家では三度豆と言っていた)は、天ぷらをお薦めしたい。今夏はとうもろこしが高めで、とうもろこしご飯を1回したのみ。野菜のカリウムは、余分な塩分の排出を促してくれて偉い。今は、なすに夢中。 …続きを読む
    よこたん
    2025年09月06日
    33人がナイス!しています
  • 野菜を摂る理由 抗酸化物質 カリウム 1日の野菜摂取目標 350g 緑黄色野菜 トマト リコピン にんじん β-カロテン 油と ピーマン 苦み 縦切り 油 かぼちゃ β-カロテン ホクホク 甘み ズッキーニ かぼちゃの仲間 淡白 野菜を摂る理由 抗酸化物質 カリウム 1日の野菜摂取目標 350g 緑黄色野菜 トマト リコピン にんじん β-カロテン 油と ピーマン 苦み 縦切り 油 かぼちゃ β-カロテン ホクホク 甘み ズッキーニ かぼちゃの仲間 淡白 生食 ねぎ 青ねぎ 長ねぎ 香り 硫化アリル オクラ ネバネバ 食物繊維 キャベツ ビタミンC ビタミンU 芯も ごぼう 食物繊維 ポリフェノール 皮目 かぶ 煮込むとトロッと 葉も栄養 冬甘み もやし 家計の味方 大豆 緑豆 ビタミン とうもろこし 甘くジューシー 夏 食物繊維 …続きを読む
    Go Extreme
    2025年05月20日
    2人がナイス!しています
  • 地元図書館の本。 キャベツ類は芽キャベツしか食べられなくなりますね! 地元図書館の本。 キャベツ類は芽キャベツしか食べられなくなりますね!
    こさと
    2025年08月03日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品